まだ落ちてないよ!モジャモジャ~

セレニセレウス・夜の女王系
蕾らしき膨らみが6月初めに出てきました。花芽でしょ確認して今年芽吹き出した新茎節の芽欠きをしました6月19日。蕾らしき膨らみ確認から早1ヶ月経過、どうにか蕾は落ちず、このところの雨さらしのせいでしょうかグンと大きくなっています。先が尖ってきました。♪
セレニセレウス・夜の女王系、蕾らしき膨らみから新茎節の芽欠きをして早1ヶ月経過、蕾は落ちずに大きくなっています♪2020.07.05
他の鉢茎節を観察しますと、芽欠きしましたがまた新たに新芽(たぶん茎節芽)が出始めているところもあります。芯止めしているのだから他の昨年太った茎節にも花芽が来ないかしらと期待しているのですが動きはない感じです。この蕾のできた茎節先端は止めたせいか茎節芽吹いていません。蕾は触りますととても硬いです。どこまで大きくなれば蕾落下せず開花するでしょうか。本音はまだ蕾が落ちるかもと不安でいます。まっいいか~♪、気持ちが大事!咲くわよ~必ず大輪花見るわよ~念じます♪
セレニセレウス・夜の女王系、蕾らしき膨らみから新茎節の芽欠きをして早1ヶ月経過、蕾は落ちずに大きくなっています♪2020.07.05
セネシオ・新月(Senecio scaposus)開花中♪
セネシオ・新月(Senecio scaposus)開花中♪2020.07.05
今日も当たらない天気予報でした。そして想定外という言葉ほど無責任な言い逃れ理由の様な気がしてうんざりします。なんのための気象庁、防災対策なのでしょうか。線状降水帯が2時間以上同地域に続いたなら、なぜ早めに動けるうちに避難勧告を出さないのか、想定外で済まされたら気象庁も防災対策も当てにならない、こんなことでいいのでしょうか。とか思っていい加減にして~とイカッています。

コメント 3

There are no comments yet.
ジェナス
2020/07/05 (Sun) 23:20

こんばんは
我が家のよりやはり一週間分成長早いですね
先端に額弁見えだしてますね
あるHPには環境がちょっと変化しただけで
かなり大きく育った蕾も落とすと書かれておりましたので
油断できないな~と見守ってます
家のは天辺止めたら一気に脇芽が出てきました|||(-_-;)
当然芽欠きしましたが
天辺からも芽が出てきたので諦めて伸ばす事にしましたわ…。゚(T^T)゚。

takoyashiki
2020/07/06 (Mon) 20:52

ジェナスさんへ~♪

置き場所を変えない方がイイと思い、冬越から屋外に出した場所で雨さらしています。かなり雨さらしなのでそのところも大丈夫かしら?用土表面に銭ゴケ生えてたりして~ヒィ~。今日、観察しますと花芽のついていない株の先端やその他脇から茎節芽がまた出てきました。放置するつもりで~す。我が家の花芽のできた茎節は3mもないので、念じるしかない!咲けしゃけ~\(^o^)/♪。ジェナスさんの分も安心してください、大げさに念じてますから~♪咲けしゃけ~♪

ジェナス
2020/07/07 (Tue) 13:49

こんにちは
家のは台車で出し入れしてるのですが
昼間は水遣り替わりに雨に当ててます
昨日見たら先端から何か覗いてました
きっと"咲けしゃけ~"念波のお陰ですね
ありがとうございます♡

紐・柱サボテン