コノフィツムの上で寝てるんですけど~まっいいか~♪

コノフィツム休眠、真っ只中
今年はコノフィツムやリトープスの底面給水や少量の水やりもしないまま7月まで来てしまいました。だから休眠皮を被った中身の新葉が膨らんでおらず、秋の休眠明けの分頭が少ないのではないかとやや失敗感があります。梅雨だから仕方ありませんが、地面が乾かないまま雨日が続き、休眠皮が飽和湿度に黒カビでも生えてきそうな一歩手前にも見えます。
コノフィツム休眠、真っ只中の上で同じく雨宿り休憩中、野良ネコちゃんたち♪2020.06.24
そんな調子の天気の中、野良ネコちゃんたちが雨宿りの場所に選んでしまったのが、休眠中コノフィツムの乾いたベッドです。あ゛~いくら何でもその上で寝そべらなくても・・・カメラ目線・・・憎めないのよね~
コノフィツム休眠、真っ只中の上で同じく雨宿り休憩中、野良ネコちゃんたち♪2020.07.06
簡易ビニールハウスの両サイドは通風のため開放してありますが、雨が吹き込んできます。そんな部分は休眠皮が早く退行したのかもう半分剥けたり剥けきったりしています。まだ被っていないのかしら~
コノフィツム休眠、真っ只中の上で同じく雨宿り休憩中、野良ネコちゃんたち♪2020.07.06
ここ~親子で一緒に寝ちゃってます\(-o-)/。たぶん清姫やフィシフォルメのベッド・・・ヒィ~
コノフィツム休眠、真っ只中の上で同じく雨宿り休憩中、野良ネコ親子ちゃんたち♪2020.07.06
う~ん、もう株分けしないと根詰まり限界。この乾いた中にゴキブリなどが潜んで暮らしてたりします。用土植え替え時に混ぜた殺虫剤もすでに効果なく芋虫などが混み合った休眠皮のすでにやや萎びた新葉の中で孵り齧っていたりも想像つきます。あ~゛何とかしなくっちゃ~♪。野良ネコちゃんのベッドになるよりも、根詰まりや害虫食害の方が心配な梅雨只中です。ヒィ~
三毛子(母親)と白茶♂(子供)は耳カット、飼い主のいない野良猫助成金申請をして、不妊・去勢手術を済ませました。白黒♂3ヶ月、実は運良く?里親さんから出戻ってしまい親子一緒に庭にいます。余計なお世話かもしれませんが、時期が来ましたらまた手続きしなくてはと考えています。

コメント 2

There are no comments yet.
ジェナス
2020/07/06 (Mon) 19:13

こんばんは
可愛い~
でも、上に寝られたらやはり困りますよね…
猫的にはツボ刺激で気持ち良いのかしら?
家の茶トラは大型サボテンの鉢の間で寝てます…
蘭の鉢の隙間を縫うようにして寝てた事もありました

takoyashiki
2020/07/06 (Mon) 21:06

ジェナスさんへ~♪

そうなんです、困るんですが、やりたい放題~怒れませ~ん\(-o-)/可愛いから~♪。
猫たちは土の上も好きみたいで、挿し木したばかりの育苗バットの中で短い苗を潰して横たわってもいます。金晃丸の太い柱で爪とぎしたりして、ぜんぜん痛くないんでしょうね~ひぃ~困りながら見て見ぬふり~。旦那にダメ出ししまくっても、猫ちゃんにダメ出しできないでいま~す♪いいの~いいの~♪

コノフィツム