プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

寒さに弱い球根・・・殺菌消毒して干したけれど・・・

スカドクサス・ムルチフロス(赤花夏型球根)
昨年冬から今年初め一応寒さに当てないようにプレハブに取り込んでいました。ですが球根の堀上げをせず、おまけに用土が濡れていたせいもあり、あまりに乾かない根土から掘り上げてみますと、球根がほぼ腐りかけていました。その後慌てて洗い殺菌消毒粉をまぶし干して乾かしておきました。
スカドクサス・ムルチフロス(赤花夏型球根)昨年はうまく咲きましたが今年はダメです。2020.07.09
その後、今年4月26日に植え付けて花芽を待ちましたが一向に出ず、もうだめかと諦めかけたところどうにか葉芽が出てきました。2か所だけ~(ToT)/~~~。
スカドクサス・ムルチフロス(赤花夏型球根)昨年はうまく咲きましたが今年はダメです。2020.07.09
↑ほとんど腐った球根に直径1cmほどの小さな子球根が2球でき、助かった部分何とかなりそうな葉が生えています。
スカドクサス・ムルチフロス(赤花夏型球根)昨年はうまく咲きましたが今年はダメです。2020.07.09
表面が緑黒くカビた様にほとんどの大球根は傷んでいるようです。年輪の様な成長点部分を押してみますとスカスカして新葉が吹く気配が弱い感じです。辛うじて1球は新芽らしき出っ張りが生えてきました。今月動き始めたので、望みを捨てず生き残った球根を開花株に戻せるようお世話したいと思います。(ToT)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: スカドクサス

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示