アカバナマユハケオモト、常緑葉と落葉タイプ2品のこぼれ種実生苗のその後・・・
アカバナマユハケオモト(常緑葉と落葉葉)
2品とも鉢内にこぼれ種発芽していたのを発見し、鉢上げしたのは2020.02.11でした。本当のこと言いますと、常緑に落葉を掛け合わせたり、同品同士でかけ合わせたりしていたので、なんだかよく分からないのが現実です。ふり返りますと常緑は葉が残るのは当たり前ですが、掛け合わせならどうなのでしょうか?落葉同士で結実なら小苗の場合、落葉休眠して葉が枯れるのか?分からないでいます。小苗の内は常緑でいるのかも知れないのに、現在これしか新葉はありません。これでも水やりしたら茶鉢の方は復活してるように思います。

それでね、それでね~かなりたくさんあった発芽が、只今これだけしか生えていないのです。これが、常緑タイプなんだ!と思うのです。では、落葉タイプはどうなっているの?もしかして同じ鉢内に落葉タイプの発芽苗が残っていたら、水やりしちゃって大丈夫なのかしら?などと、悩ましい分からないことが頭の中をう゛~う゛~ううう~渦巻きヒィ~\(-o-)/って混乱気味です。
2品とも鉢内にこぼれ種発芽していたのを発見し、鉢上げしたのは2020.02.11でした。本当のこと言いますと、常緑に落葉を掛け合わせたり、同品同士でかけ合わせたりしていたので、なんだかよく分からないのが現実です。ふり返りますと常緑は葉が残るのは当たり前ですが、掛け合わせならどうなのでしょうか?落葉同士で結実なら小苗の場合、落葉休眠して葉が枯れるのか?分からないでいます。小苗の内は常緑でいるのかも知れないのに、現在これしか新葉はありません。これでも水やりしたら茶鉢の方は復活してるように思います。

それでね、それでね~かなりたくさんあった発芽が、只今これだけしか生えていないのです。これが、常緑タイプなんだ!と思うのです。では、落葉タイプはどうなっているの?もしかして同じ鉢内に落葉タイプの発芽苗が残っていたら、水やりしちゃって大丈夫なのかしら?などと、悩ましい分からないことが頭の中をう゛~う゛~ううう~渦巻きヒィ~\(-o-)/って混乱気味です。