取りまきしたら、だいたい1週間で発芽♪&巨大オガマちゃんとメダカちゃん

ノトカクタス・青王丸
今年開花した1株の花同士の自家受粉で自家採取種子がたくさん採れました。2020.07.16ほとんど取りまき実生しておきました。左端に多く発芽しています。大体1週間で発芽始まっています。今年のサボテン、多肉植物の実生は腰水をせずしています。今までは蓋ができ水をためて腰水もできる容器に入れ発芽、以降も虫食い防除に蓋もして管理していました。今時期、晴れ間が出ますと容器内の温度が上がり過ぎて一瞬で煮え腐さらせたりも頻繁でした。
ノトカクタス・青王丸、自家採取種子2020.07.16実生苗~発芽始まりました♪2020.07.22
今回は容器に入れず、ひどく過湿にならない様、水はけ良い浅平角鉢を使いました。普通の草花用用土と赤玉小粒土を5:5で混ぜた用土を3/4下に入れ殺虫剤も混ぜ、その上に芝の目土1.5㎝程入れて苗床にしました。水をしっかり与え微塵抜きしてから用土面に種蒔きしました。その後は、ひどく乾かないように霧モードの弱噴水で表面を濡らして観察しました。今日、発芽を確認したので表面に水やりしました。虫に食われたりせず腐らず、どうか順調に育って欲しいです。正直に言いますと、用土の加熱消毒などはしていません。
ノトカクタス・青王丸、自家採取種子2020.07.16実生苗~発芽始まりました♪2020.07.22
昨年夏から育てているメダカが春から産卵し、稚魚が早くも若魚に成長しています♪。楊貴妃メダカ、黒メダカを大体ですが選別してみました。2020.04.30以降孵化した若魚。バナナプランツの葉が見違えるほど大きく育っています。
メダカ選別、楊貴妃メダカ、黒メダカ2020.04.30以降孵化した若魚2020.07.22
ヒキガエル登場♪~我が家庭にて午後3時半過ぎ。メダカの選別最中、家人が「何かいる!」とビックリ!振り返りますと、のろまで巨大デブヒキガエルに遭遇です\(^o^)/。ナニコレ~元気ハツラツ~♪
ヒキガエル登場♪我が家庭にて午後3時半過ぎ。2020.07.22
太ってる~♪
ヒキガエル登場♪我が家庭にて午後3時半過ぎ。2020.07.22
まだ明るい日中なのに、のそのそ歩きながら、庭用具入れと家壁の隙間に入り込みジッとしています。これで隠れているつもりなのでしょうかね~♪。野良ネコちゃんにタマ捕られないようにね~♪
ヒキガエル登場♪我が家庭にて午後3時半過ぎ。2020.07.22
引き続くコロナ禍で、ニュースを見ても明るい話題が見当たりませんが、我が家の庭では、私にとってうきうき♪面白い遭遇が目白押しで~す。楽し~い\(^o^)/♪

コメント 0

There are no comments yet.
★サボテン