5月末に開花して、7月末にタネが採れてる~♪
ロフォフォラ・翠冠玉(白花)2020.04.29、4月末、早くも開花の様子。この時はその他の株は開花していませんでした。(ダニがいる!)

2020.05.29、このころ急に気温が上がり7月中旬の気温などと発表があったりしていました。急いで遮光ネットをかけてその下で3株同時開花していました。この時コショコショ白花同士、交配しておきました。(見えにくいダニだらけ~)

今日、おや!っと見ますと、何か黒いゴミが、よく見ると弾けた種子が散らかっているのです。もう片方は淡いピンクの実ができています。(遠目に見えるダニ~)

こぼれ、はみ出した種子粒。ダニだらけ~(ToT)

淡いピンクの実ですが、中に黒い粒はなんとなく透けて見えません。(綿の中にも、きっとダニ~)

こぼれた種子はピンセットで拾い上げ、弾けていない方は引き抜いて採取しました。弾けていた方を割るとかなりたくさん種子が入っていましたが、割れていない実の方はかなり少ない種子数でした。

種子が採れました。33粒くらい~。水に浸すと浮いているタネもたくさんありました。

早速、種子、採りまきしました。

5月末開花交配で2ヶ月で種子が採取できました。今まで種子を見逃していただけ~今サラサラ~とても早く結実することがわかりました。それと、画像をよく見ますとダニが凄まじくいる!先週ダニ退治の薬を購入したのですが、まだ散布していません。あ~早く薬もまかなくちゃ~・これらだけでなく、ダニに侵され赤茶くただれた肌のサボちゃんがたくさんいます。あ~あ・・・あ~あ・・・。キレイに作れないサボちゃん事情は自分のせいよ~サボちゃん、ゴメンネ、ごめんね~。

2020.05.29、このころ急に気温が上がり7月中旬の気温などと発表があったりしていました。急いで遮光ネットをかけてその下で3株同時開花していました。この時コショコショ白花同士、交配しておきました。(見えにくいダニだらけ~)

今日、おや!っと見ますと、何か黒いゴミが、よく見ると弾けた種子が散らかっているのです。もう片方は淡いピンクの実ができています。(遠目に見えるダニ~)

こぼれ、はみ出した種子粒。ダニだらけ~(ToT)

淡いピンクの実ですが、中に黒い粒はなんとなく透けて見えません。(綿の中にも、きっとダニ~)

こぼれた種子はピンセットで拾い上げ、弾けていない方は引き抜いて採取しました。弾けていた方を割るとかなりたくさん種子が入っていましたが、割れていない実の方はかなり少ない種子数でした。

種子が採れました。33粒くらい~。水に浸すと浮いているタネもたくさんありました。

早速、種子、採りまきしました。

5月末開花交配で2ヶ月で種子が採取できました。今まで種子を見逃していただけ~今サラサラ~とても早く結実することがわかりました。それと、画像をよく見ますとダニが凄まじくいる!先週ダニ退治の薬を購入したのですが、まだ散布していません。あ~早く薬もまかなくちゃ~・これらだけでなく、ダニに侵され赤茶くただれた肌のサボちゃんがたくさんいます。あ~あ・・・あ~あ・・・。キレイに作れないサボちゃん事情は自分のせいよ~サボちゃん、ゴメンネ、ごめんね~。