プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

花芽は上がりますが、群開花しないのは・・・

ペニオセレウス・ストリアータス(Penioereus striatus)
メキシコ、ソノラ砂漠、バハカリフォルニア、アリゾナ辺り自生地のようです。塊根性サボテン。
2016年に分け与えていただいた苗なので、大切に育てています。大切に育てすぎると何か不足して開花しなかったり、我が家では昨年初めて2輪咲いたきりです。どうして蕾が上がらないのかコツがわからないでいます。ふと見ると、目立たない花芽が上がっています♪。長梅雨で多湿過ぎたので断水していたせいでしょうか。
ペニオセレウス・ストリアータス(Penioereus striatus)花芽が上がって来ました♪メキシコ、ソノラ砂漠、バハカリフォルニア自生地、塊根性サボテン。2020.08.02
自生地の気候を調べますと、年間降雨量が300~400mm未満、7・8月が100mm続いて2ヶ月降雨する以外3・4・5・6月はほぼ稀雨のようです。夏~秋~冬は微量降雨があり、春が乾季な感じでしょうか。
ペニオセレウス・ストリアータス(Penioereus striatus)メキシコ、ソノラ砂漠、バハカリフォルニア自生地、塊根性こん棒状サボテン。2020.08.02
そう考えますと、春から夏直前まで断水していると花芽が上がって来るのでしょうか。花芽が葉芽にならず確かな花芽になってきたら夏2か月間、開花生育期水やりして開花。後秋から冬は少なめに水やり少しして、3・4・5・6月と断水、花芽が上がってきたら水やり開始なサイクルでいいのでしょうか。それとも、春4カ月断水した後水やり始めれば花芽が来るのでしょうか。来年は春こそ断水してみようと思います。
ペニオセレウス・ストリアータス(Penioereus striatus)メキシコ、ソノラ砂漠、バハカリフォルニア自生地、塊根性こん棒状サボテン。2020.08.02
細い灰色菜箸の様な長い茎節をよく観察しますと、途中に花芽らしき産針毛のある突起がアチコチでき始めています。ここが水やりしないでいれば花芽になるのでしょうか。ここで水やりしてしまうと葉芽になってしまいそうで、未だ断水気味にしています。
ペニオセレウス・ストリアータス(Penioereus striatus)メキシコ、ソノラ砂漠、花芽が上がって来ました♪塊根性こん棒状サボテン。2020.08.02

そうそう、あまりに花が上がらないので昨年秋の終わりに新茎節の頂上芽先端をピンチ(摘芯)しておきました。挿し木したのですが全滅~ひぃ~。実は現在、この株に新茎節の芽も生え始め、5㎝程伸びている個所があります。ここの先端芽を接ぎ木すればいいのに~しなくちゃ~と思うのですが、いまだしていません。早くヤレ~ッ(ToT)。
ああ~群開花して欲しい~♪今からまだ上がりそうな花芽にわくわく期待して、お世話続けま~す♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ペニオセレウス

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示