接ぎ木は、うまくできてない!水やりも躊躇しまくりチリチリリ~
サボテン接ぎ木、三稜柱(台木)にスルコレブチア・ラウシー(穂木)2020.04.08、4カ月経過の現状。
一時、上手くできたように思いましたが、もう大丈夫~なんて頭から水をかけたりすると、接ぎ面を斜めに削いだ部分が黒くなりました。おまけに振り返りますと、穂木が黄色くダニまみれだったようです。それからもっと手前にしっかり接げて膨らみ始めた穂木があったのですが、う゛っ?と見ますと、芋虫が食害していました。ヒィ~半分くらい齧られて慌ててピンセットで捕りましたがダメそうです。三稜柱の脇芽は穂木が付いているものは取り除いていましたが、見てのように穂木は脇芽を欠いても成長しているようには見えません。水やりも足りていない現状です。

ユーフォルビア・ラクテアと紅キリン錦を彩雲閣に接ぎ木しました。(2020.04.14)生き残りは2つだけです。背の高い台木に小さい穂木が乗っていますが膨らんできません。右寄りの低い台木苗も萎んではいないので接げていると思いますが、グングンとは膨らまずにいます。紅キリン斑入りを接いだ品は全滅、台木には脇芽が出たりでなかったり。見ての通り用土は乾き水不足です。この場所は建物の軒下ですが、西日が当たる場所で今年の夏は水やりに躊躇して、多肉が萎びて枯れたような枯れる寸前でその他の多肉もリチリしてます。

スタぺリアンサス・ピロサス(2017.05.14大犀角に接ぎ木)何とか保ち成長しています。これも水不足で成長止まっている感じです。ユーフォルビア、ガガイモ、サボテンどれも台木も穂木も暑さに強い品と思うので、もっとたっぷり水やりしたいのですが、このところの凄まじい猛暑に躊躇しています。ここも遮光したらいいのに~分かっちゃいるけどしていなひぃ~(ToT)/~~~

何度でも~サクサクできるようになるまで~台木をチョキチョキ~準備して、気温が落ち着いたらまたチャレンジャ~なります♪。早く涼しくなって~もうちょっとの辛抱~。
一時、上手くできたように思いましたが、もう大丈夫~なんて頭から水をかけたりすると、接ぎ面を斜めに削いだ部分が黒くなりました。おまけに振り返りますと、穂木が黄色くダニまみれだったようです。それからもっと手前にしっかり接げて膨らみ始めた穂木があったのですが、う゛っ?と見ますと、芋虫が食害していました。ヒィ~半分くらい齧られて慌ててピンセットで捕りましたがダメそうです。三稜柱の脇芽は穂木が付いているものは取り除いていましたが、見てのように穂木は脇芽を欠いても成長しているようには見えません。水やりも足りていない現状です。

ユーフォルビア・ラクテアと紅キリン錦を彩雲閣に接ぎ木しました。(2020.04.14)生き残りは2つだけです。背の高い台木に小さい穂木が乗っていますが膨らんできません。右寄りの低い台木苗も萎んではいないので接げていると思いますが、グングンとは膨らまずにいます。紅キリン斑入りを接いだ品は全滅、台木には脇芽が出たりでなかったり。見ての通り用土は乾き水不足です。この場所は建物の軒下ですが、西日が当たる場所で今年の夏は水やりに躊躇して、多肉が萎びて枯れたような枯れる寸前でその他の多肉もリチリしてます。

スタぺリアンサス・ピロサス(2017.05.14大犀角に接ぎ木)何とか保ち成長しています。これも水不足で成長止まっている感じです。ユーフォルビア、ガガイモ、サボテンどれも台木も穂木も暑さに強い品と思うので、もっとたっぷり水やりしたいのですが、このところの凄まじい猛暑に躊躇しています。ここも遮光したらいいのに~分かっちゃいるけどしていなひぃ~(ToT)/~~~

何度でも~サクサクできるようになるまで~台木をチョキチョキ~準備して、気温が落ち着いたらまたチャレンジャ~なります♪。早く涼しくなって~もうちょっとの辛抱~。