プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

長すぎた梅雨のせいで発芽してしまったブルビネ・メセンブリアンテモイデスのその後・・・ひぃ~

ブルビネ・メセンブリアンテモイデス
連日猛烈猛暑が続きます。梅雨の真っ只中、7月6日にふと見ますと、こぼれ種発芽したポットがありました。これから夏を迎えるのに発芽してしまい、大丈夫かしらとソワソワしながら、すでに真夏只中8月20日です。親株は休眠入りしそうでしてない、まだ葉が残っています。どうしたらいいの?真夏の猛暑を必死に忍耐中です。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデスの真夏の猛暑を必死に忍耐中2020.08.19
昨年、このうちの1株は軒下木陰に置いておくと落葉せず夏越していました。なので遮光下通風のある場所なら落葉休眠せずに夏越できると個人的には思っています。避暑地(軽井沢辺り)では落葉せず周年あるお話を聴いたことがあります。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデスの真夏の猛暑を必死に忍耐中2020.08.19
この状態は、落葉し始めなのか、水やりせず乾かした用土に水やりしたら新葉が出て来たのでしょうか。このところの暑さに断水していましたが、こぼれタネ実生苗床表面用土が乾いていたので、一緒にシャラ~ッと水やりしたところです。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデスの真夏の猛暑を必死に忍耐中2020.08.19
危険な予感~(ToT)?、それともなんとなく、新葉が出て来たようにも見えるのです。そして、この下の塊根を触りますとちゃんと固くあります。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデスの真夏の猛暑を必死に忍耐中2020.08.19
実生苗はどうにか溶けずにいます。表面用土が乾いていたので、恐る恐る軽く水やりしました。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス、7月に発芽し始めてしまった実生苗、真夏の猛暑を必死に忍耐中2020.08.19
花の後、種鞘がたくさんできていたのでセロテープで弾けないように留めていたのを剥がし種子を採ってみました。ですがゴミまみれでどれが種子か、洗い水に取ると何がゴミだか種子だかわからなくなりました。ある程度掃除した洗い水を苗床に蒔きました。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス、セロテープで飛び散らに様にした種子2020.08.19
風通しの良い木陰に置き猛暑でも発芽するのかしら?見守ります。
IMG_4167 (800x600)ブルビネ・メセンブリアンテモイデス、セロテープで飛び散らに様にした種子、捲いてしまいました。2020.08.19
このところ植え替えたミニドラゴンフルーツ、三角柱などの新茎節が動き始めていたり、微かに秋が動き始めている感じがします。うらはら猛暑のままですが、今月さえ乗り切れば~いけそうな気がする~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ブルビネ・メセンブリアンテモイデス

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示