上手く育たないし、キレイに咲かなひぃ~

アストロフィツム・兜丸
2018年6月に実生小苗をたくさんヤフオクで入手したのですが、どんどん赤くなったり腐ってしまい全然上手く育っていません。その他で入手した中苗が、今朝は蕾でしたが夕方見に行きますと一株だけ、夕方4時半でもパッチリ開花していました。他の株も咲いていたら交配して種子が採りたいですが、いつになったらできるのでしょう。ヒィ~。やはり自根で育てるって結構難しいのでしょうか。実生小苗もジリ貧でキリン団扇に接ぎたいですが、失敗するのもナニで躊躇~チュチョ~。やらねば出来ぬ何事も・・・
アストロフィツム・兜丸、上手く育っていませんが、一株だけ、夕方4時半でも開花していましす。2020.08.21
根が傷んでいるせいでしょうか、花びらがチリチリしています。キレイに咲かないし・・・まっいいか~\(-o-)/
アストロフィツム・兜丸、夕方4時半でも開花していましす。2020.08.21
アストロフィツム・碧瑠璃ランポウ玉錦、自家交配種子(2017.05.07実生)
これも夕方見回りに行きますと、同じ場所に置いているのに一株だけ特出して黄色く変色していました。斑入りなのかしら?
アストロフィツム・碧瑠璃ランポウ玉、自家交配種子(2017.05.07実生)一株特出して黄色くなってきました。2020.08.21
親株が錦なのでいくつか赤錦のような苗は出ていましたが、こんなに球体全体が黄色く変色していた苗は無かったので、どうなるか楽しみです。
アストロフィツム・碧瑠璃ランポウ玉、自家交配種子(2017.05.07実生)一株特出して黄色くなってきました。2020.08.21
ハ~ッツ、毎日暑くて汗びっしょり。ふと思うと更年期のせいかも知れない・・・と焦り、食べる小魚をボリボリ食べたりしています。食べる小魚は塩分カルシウム補給になるし、メダカビオトープに発生したプラナリアの捕獲作戦にも使えるし~今日は野菜サラダにたくさん入れてボリボリ食べちゃおう~イェイ~♪えへへ~\(^o^)/

コメント 2

There are no comments yet.
イセゴイ
2020/08/21 (Fri) 21:33

こんばんは~

兜は藪の陰に生えるので少し遮光した方がいいようです。
それと寒さに少し弱いので冬の保温は強めにするべきです。
今年うちで実生したやつは、加温した部屋で冬越しする予定です。

ランポーはいわゆる「黄葉」と言うやつですかね。
幽霊(全斑)の一種ですが、葉緑素が残っているので自活できるものです。
樹木や草花なんかで時々見る全身真っ黄色のやつです。
葉がないんで「黄葉」はちょっと違いますが(笑)
サボテンではちょっと聞いたことないので面白いと思います。

takoyashiki
takoyashiki
2020/08/22 (Sat) 11:51

イセゴイさんへ~♪

そうですか、寒さにもやられ暑さにもやられ~こんなに少なくなっちゃったのですね。ヒィ~。現在の置き場は50%遮光ネットをかけているのですが、冬に赤くなっていたのでプラスダニ?かも知れません。今年、我が家地域では、梅雨明け後雨が少なくナメクジやカタツムリの被害は少なくいます。思い返しますと生育期の水やりも少な過ぎかもしれないです。は~接ぎ木に成功して種子が気楽に取れればと思うのですが、なかなかうまくできないで~す。

アストロフィツム属