目覚めた~♪ヨウダ~ッ&水浸し
ケイリドプシス・翔鳳(祥鳳)(Cheiridopsis peculiaris)2017.01.26実生苗
今年、3月27日開花姿

葉の割にかなり大きな花を咲かせるので、開花して種子まで取るとそれほど何年も持たないような気もします。2020.08.14、休眠皮を被り縮こまっていました。

今年の梅雨はかなり長く日照不足、多湿のため水やりせず、明ければ猛暑で縮こまり休眠皮を被った姿はなんとなく危うそうでした。3月後半の開花の後、種鞘ができ黒く熟した実の中に種子がたくさんできていたので採りました。蒔かなきゃ~。今週、新葉が一部動いていたので水やりすると休眠皮を破り動き始めています。

水草バナナプランツを増やしたい~
ところからボウフラ対策に昨年8月からメダカ飼育を始めてしまいました。メダカが糞をするビオトープの中で栄養満点ぐんぐん育ち手乗り蓮と変わらないくらい大きな葉にビックリです♪。メダカがいるから葉が大きくなる~♪

裏返しますと葉の下にはミニバナナ子株ができています♪。しっかり葉が育てば、こんな風にどんどん増えることがわかりました♪

ホテイソウの花がたくさん咲き始めています♪一日花。水と日光でメダカはいなくてもボチボチ開花。

このところ毎晩にわか雨が降っています。今日はおまけに日中もお天気にわか雨が何度も降り、曇っているのに蒸し暑く汗びっしょりでした。ハ~ッ、一雨ごとに涼しくなって欲しい~
今年、3月27日開花姿

葉の割にかなり大きな花を咲かせるので、開花して種子まで取るとそれほど何年も持たないような気もします。2020.08.14、休眠皮を被り縮こまっていました。

今年の梅雨はかなり長く日照不足、多湿のため水やりせず、明ければ猛暑で縮こまり休眠皮を被った姿はなんとなく危うそうでした。3月後半の開花の後、種鞘ができ黒く熟した実の中に種子がたくさんできていたので採りました。蒔かなきゃ~。今週、新葉が一部動いていたので水やりすると休眠皮を破り動き始めています。

水草バナナプランツを増やしたい~
ところからボウフラ対策に昨年8月からメダカ飼育を始めてしまいました。メダカが糞をするビオトープの中で栄養満点ぐんぐん育ち手乗り蓮と変わらないくらい大きな葉にビックリです♪。メダカがいるから葉が大きくなる~♪

裏返しますと葉の下にはミニバナナ子株ができています♪。しっかり葉が育てば、こんな風にどんどん増えることがわかりました♪

ホテイソウの花がたくさん咲き始めています♪一日花。水と日光でメダカはいなくてもボチボチ開花。

このところ毎晩にわか雨が降っています。今日はおまけに日中もお天気にわか雨が何度も降り、曇っているのに蒸し暑く汗びっしょりでした。ハ~ッ、一雨ごとに涼しくなって欲しい~