常緑葉の葉が喰われて無ひぃ~
赤花マユハケオモト(ハエマンサス・コッキネウス×アルビフロス)常緑葉タイプ(後)
赤花ハエマンサス・コッキネウス(落葉タイプ)手前
今年の2月11日には常緑タイプも落葉タイプも葉がのっぺりシゲシゲでした。
↑後バットの2鉢の大株(常緑葉タイプ)を5鉢に株分けして7月いっぱいまでは常緑葉がシゲシゲでした。ふと気づくと食害虫がいたようで、透かしたように半分ほどに葉が無くなり黄色く変色していました。慌てて殺虫剤を入れましたが、後の祭り。ハ~ッ、やてしまったーッ、株分けもしていたし、花芽が来なかったら寂しい~と思っていたら、新葉芽と一緒に花芽が上がっています。あ~良かった無残な姿ですが、これからキレイな葉が茂ってくれれば大丈夫~。フ~ッ

ハエマンサス・コッキネウス(Haemanthus coccineus)(開花後(赤花)葉芽が出る落葉タイプ)
今のところ赤い花芽が3か所見えます。同時開花してくれたら種子が採れるのに~

ハエマンサス(スカドクサス)・ムルチフロス(Haemanthus(Scadoxus) multiflorus)
半分以上腐りもうダメかと思ったのですが、葉が茂り球根は生き延びてくれそうです♪。

傷めないでキレイに育てられれば良いのですが、あれがうまくいけばこれがうまくできず、ようやく大株にできたと思ったらあっという間に葉焼けさせ、一からやり直しになってしまったり、そんなことの繰り返し~、そんなことも含めて楽しい~ッ♪
赤花ハエマンサス・コッキネウス(落葉タイプ)手前
今年の2月11日には常緑タイプも落葉タイプも葉がのっぺりシゲシゲでした。

↑後バットの2鉢の大株(常緑葉タイプ)を5鉢に株分けして7月いっぱいまでは常緑葉がシゲシゲでした。ふと気づくと食害虫がいたようで、透かしたように半分ほどに葉が無くなり黄色く変色していました。慌てて殺虫剤を入れましたが、後の祭り。ハ~ッ、やてしまったーッ、株分けもしていたし、花芽が来なかったら寂しい~と思っていたら、新葉芽と一緒に花芽が上がっています。あ~良かった無残な姿ですが、これからキレイな葉が茂ってくれれば大丈夫~。フ~ッ

ハエマンサス・コッキネウス(Haemanthus coccineus)(開花後(赤花)葉芽が出る落葉タイプ)
今のところ赤い花芽が3か所見えます。同時開花してくれたら種子が採れるのに~

ハエマンサス(スカドクサス)・ムルチフロス(Haemanthus(Scadoxus) multiflorus)
半分以上腐りもうダメかと思ったのですが、葉が茂り球根は生き延びてくれそうです♪。

傷めないでキレイに育てられれば良いのですが、あれがうまくいけばこれがうまくできず、ようやく大株にできたと思ったらあっという間に葉焼けさせ、一からやり直しになってしまったり、そんなことの繰り返し~、そんなことも含めて楽しい~ッ♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
タグ: 赤花ハエマンサス