何かに食われてる~ブルビネの新葉・・・&危うい実生苗(ToT)/~~~。
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbine mesembryanthemoides)
ようやく涼しくなっている今日この頃です。枯れずに残った新葉が展開してきたかと思ったら、なんと!欠けて食われてる~(ToT)。カタツムリかも・・・ナメキールと芋虫殺虫剤はばらまきました。中身は透明メロンゼリーのようで~す。ひぃ~。

今年の梅雨から真夏を振り返りますと、7月末まで長梅雨で涼しさが続く生育期でした。梅雨が明けると本当は暑さに休眠して上葉が無くなることがあるのですが、風通し良く遮光していると案外完全休眠せず葉が残ることも多いです。去年もやや上葉が小さくなりましたが葉を残しての夏越しでした。

今年、梅雨明け後、8月、9月1週目まで記録的猛暑が続きました。ですが、庭木の百日紅の葉が茂る夏だけ日陰位置の簡易ビニールハウス内に置き、遮光ネットも一応して冷涼期生育型多肉置き場に入れて通風も図っておくと、こんな猛暑の中でも完全落葉せず夏越できた感じです。日照不足で葉がぴょろぴょろ~徒長しています。

ただ初めに発芽し始めた実生苗の調子が・・・溶けそう~(ToT)/~~~。第2弾のセロテープで種子飛び散りキャッチャーしていた種鞘を揉んで捲いておくと↑茶鉢、今頃発芽始まっています。は~ッ、自家採取実生苗ちゃんたち~お願いよ~これから初夏まで元気に育っておくれ~。猛暑は過ぎた!大丈夫ダイジョウビ~
ようやく涼しくなっている今日この頃です。枯れずに残った新葉が展開してきたかと思ったら、なんと!欠けて食われてる~(ToT)。カタツムリかも・・・ナメキールと芋虫殺虫剤はばらまきました。中身は透明メロンゼリーのようで~す。ひぃ~。

今年の梅雨から真夏を振り返りますと、7月末まで長梅雨で涼しさが続く生育期でした。梅雨が明けると本当は暑さに休眠して上葉が無くなることがあるのですが、風通し良く遮光していると案外完全休眠せず葉が残ることも多いです。去年もやや上葉が小さくなりましたが葉を残しての夏越しでした。

今年、梅雨明け後、8月、9月1週目まで記録的猛暑が続きました。ですが、庭木の百日紅の葉が茂る夏だけ日陰位置の簡易ビニールハウス内に置き、遮光ネットも一応して冷涼期生育型多肉置き場に入れて通風も図っておくと、こんな猛暑の中でも完全落葉せず夏越できた感じです。日照不足で葉がぴょろぴょろ~徒長しています。

ただ初めに発芽し始めた実生苗の調子が・・・溶けそう~(ToT)/~~~。第2弾のセロテープで種子飛び散りキャッチャーしていた種鞘を揉んで捲いておくと↑茶鉢、今頃発芽始まっています。は~ッ、自家採取実生苗ちゃんたち~お願いよ~これから初夏まで元気に育っておくれ~。猛暑は過ぎた!大丈夫ダイジョウビ~
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用