プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

エキノプシス接ぎのその後~維管束ってズラすの?

エキノプシス接ぎテフロカクタスアポロカクタス2種)2020.09.03~4週間程経過~2020.09.30
手前:新芽接ぎ、アポロカクタス・メラニー(赤花)、自分交配金紐×イースターカクタス。中央のメラニー接ぎが太く動き始めてきました。その他はまだメキメキは動いていない感じです。落ちてはいませんが、やはり左端はダメかしら~
エキノプシス接ぎ(テフロカクタス、アポロカクタス2種)2020.09.03~4週間後2020.09.30
↑中央、下から子吹して動いています。ワ~ッ♪
エキノプシス接ぎアポロカクタス・メラニー、新芽接ぎ2020.09.03~4週間後2020.09.30
手前:テフロカクタス、右端だけ動き始めていますが、他はそうでもなく、頼りない動きです。
エキノプシス接ぎ(テフロカクタス、アポロカクタス2種)2020.09.03~4週間後2020.09.30
テフロカクタス、右:実生苗接ぎ、維管束から穂木はズレているのでしょうか?ど真ん中~(ToT)
エキノプシス接ぎテフロカクタス、実生苗接ぎ2020.09.03~4週間後2020.09.30
この2つは動いているようなそうでもないような。用土の実生苗の方が大きく育っているかも~
エキノプシス接ぎテフロカクタス、実生苗接ぎ2020.09.03~4週間後2020.09.30
維管束から穂木を一部だけ重ねてズラした方がつきやすいことを後から知りました。ただ維管束の中央に乗せてしまったので、これはダメなの?と思いましたが、これらは繋がっているのでしょうか?ややズレてうまくできているのでしょうか?。ずらした方がもっと成長していたなら次はズラさなくては~ひぃひぃ~(ToT)。実はキリン団扇接ぎも丁寧にど真ん中、中央乗せしていました。知った後はズラしてる~これだけは真実~♪。もっと接ぎたいですが、実生苗がまだ小さいで~す。

今日は午前中、昨日容器替え水替えした親メダカの様子を見ました。やや生体の動きが鈍く水が白く少し濁っていたりするので、その他に養生していたバクテリアが住み着いていそうな赤玉土に植えてある水草を足したり、透明なその他のビオトープ水を追加したりしました。その後はコノフィツムの種子取りをひたすら夕方までしていました。まだ採り切れてなひぃ~、明日も種子取りエイエイオーッ!

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノプシス接ぎテフロカクタスアポロカクタス維管束

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示