やはり、球体は枯れてしまった~し~まった(ToT)/~~~もう帰らなヒィ~
コノフィツム・エクティプム(ピンク花)左の大株
2020年8・9月、あまりの猛暑に球体を酷く干からびさせないための、たまの底面給水しないで過ごしてしまいました。右は清姫とフィシフォルメ、同じ環境でしたが大体大丈夫。

何とかなると思っていたのですが、水やりしても膨らまず、半分くらい残念、スカスカになっています。あ゛~

今年のコノフィツムは、7月いっぱいまで長梅雨で涼しかったのですが、多雨多湿、日照不足なので水やり不足でした。その上、8月は記録的猛暑、屋外の作業がもうできないほどでした。猛暑の最中、底面給水ジョワッチ~ちょっとだけしてあげれば、こんなことにはならなかったと思います。もう後には戻れないので仕方ありません。枯れてしまった部分を取り除き、ついでに株分け植え替えしようと思います。このエクティプムは種子がコショコショしても全然できないでいます。
2020年8・9月、あまりの猛暑に球体を酷く干からびさせないための、たまの底面給水しないで過ごしてしまいました。右は清姫とフィシフォルメ、同じ環境でしたが大体大丈夫。

何とかなると思っていたのですが、水やりしても膨らまず、半分くらい残念、スカスカになっています。あ゛~

今年のコノフィツムは、7月いっぱいまで長梅雨で涼しかったのですが、多雨多湿、日照不足なので水やり不足でした。その上、8月は記録的猛暑、屋外の作業がもうできないほどでした。猛暑の最中、底面給水ジョワッチ~ちょっとだけしてあげれば、こんなことにはならなかったと思います。もう後には戻れないので仕方ありません。枯れてしまった部分を取り除き、ついでに株分け植え替えしようと思います。このエクティプムは種子がコショコショしても全然できないでいます。