サボテン2017年自家採取種子を蒔いてみたはいいけれど&見逃してしまった~ヒィ~

レウクテンベルギア・光山
2017年の自家採取種子がたくさん余っていたので、今年2020.09.22にまだ間に合うと、まいておきました。まだそのころは気温があったので、古い種子でも取り蒔きよりは遅くても発芽すると思っていました。ですがなかなか発芽せず、10月7日、台風14号避難でプレハブに取り込んだ時は、3芽ほどしか発芽していませんでした。
レウクテンベルギア・光山、2017年の自家採取種子のを今年2020.09.22にまいておきました。避難場所(プレハブ内)で発芽しています。2020.10.10
取り込み後、3日間、屋外気温は11月中旬の気温、一日中14℃前後、プレハブ内でも15℃程(湿度95%)避難場所(プレハブ内)でこの温度では発芽せず遅れると思っていました。取り込んだ日以外は加温していません。
レウクテンベルギア・光山、2017年の自家採取種子のを今年2020.09.22にまいておきました。避難場所(プレハブ内)でかなりもやし発芽しています。2020.10.10
そして今日午前中蓋を開けて点検しますと、あらま~♪もやし発芽たくさんしています。これは良いのでしょうかそうではないのでしょうか。よく見ますと、もやし発芽苗の根が…モシャモシャと白い菌に覆われているような?もやしだからでしょうか?。匂ってみましたがカビの様な臭いはしていません。種蒔き時、ビューラックス希釈殺菌水に浸し触らず蒔いたのですが、どうか無事であって欲しい。早く外に出して風に当てたヒィヒィ~

ペニオセレウス・ストリアータス(Peniocereus striatus)
新枝が伸びた後、先端を摘み取るピンチ(孔雀サボテンのピンチの様な事)をしておくと、その枝下に花芽が幾つか上がって来ました。本当は群開花が見たいのですがそこまでいかず、それでも今年はたくさん花芽が上がり楽しみにしていたのですが、あ゛~、見逃してしまいました(ToT)/~~。また来年、もっと咲かせられるようにお世話しま~す。
ペニオセレウス・ストリアータス(Peniocereus striatus)今年はたくさん花芽が上がっていたのに、見逃してしまいました(ToT)/~~~2020.10.10
台風14号は変な迷走で強風大雨も程なく、明日、日曜日は雨が上がりそうです。避難していた、もやし発芽している実生苗、接ぎ木苗を簡易ビニールハウスに戻し、残り短かそうな10月、これ以上徒長しないで育って欲しい~ッ!そよ風吹いて秋晴れて~

コメント 4

There are no comments yet.
ayu*~(あゆ~だったかも…)
2020/10/11 (Sun) 01:56

こんばんは~
名前を何と書いたか忘れてしまうくらいのご無沙汰であります~(汗)

P.ストリアータス良いですね!
細長いサボが好きでそれ+香り付き となると、さらにポイントアップです♪
(好きですがへたくそで、銀紐を水切れさせすぎてミイラに…--;その後、実生中)

細長いせいか、珊瑚樹などはよく袖などに引っ掛けてポロリも多いです。
takoyashikiさんは、置き場などで気を付けている事ってありますか…?

takoyashiki
takoyashiki
2020/10/11 (Sun) 21:40

ayu*~(あゆ~だったかも…) さんへ~♪

今晩は~今は~もう秋ですね(^o^)♪
P.ストリアータス、一夜花なのに芳香無しです(ToT)。それでねそれでね、まだ咲かないと思ったら咲いちゃって、今年は4輪同時開花ありそうで見張っていましたが1輪、2輪、1輪づつでした。そして1輪は3度見ま
したが・・・あとは見逃しました。もうやだ~。午前中咲きそうと思ったら玄関に取り込んでおけば良かったかと後の祭り。ぴーひゃらら~。
置き場で気を付けていることは、背が高い品は倒れないように、花屋さんなどでいらない黒バットの5号鉢分用を頂いて入れたりしています。家の簡易ビニールハウスは花台があり、高い品が頭を突いてしまうので、花台入れないでブロック1段に板を渡して背が高い品も入れられるようにしています。せいぜい150cm高さまでくらいで~す。その後の事をどうしまひょ~と私も家に取り込む時期悩んでいます。防寒で室内に取り込むときは、アイアンラックの天板を外して天井まで、段で調節したり・・・。
アーチ状の小さいハウスは背高い品入らな~い(T_T)。陽に当たるところに置きたい~

サボの花
2020/10/12 (Mon) 16:06

初めまして。

いつも楽しく拝読させていただいております。
古い種子でも良く発芽してますね。
冷蔵庫に保管されていたのでしょうか?
根の周りの白いのはカビではなくて根毛だと思います。
元気な証拠かもですね。

takoyashiki
2020/10/12 (Mon) 21:38

サボの花さんへ~♪

初めまして♪
採れた種子はジプロック袋に乾燥剤を入れ、密閉まで行きませんが箱に入れて冷蔵庫保存しています。2017年の種子なのでどうかと思いましたが、バッチリ発芽して嬉しいです。毛根ですか~、実は、昨日、午前中、作業部屋から屋外の元の簡易ビニールハウスに出したとき、ビューラックス希釈水(殺菌消毒剤)を霧吹きしてしまいました。だいじょうでしょうか~ひぃ~。今日は午前中から気温が上がり暑かったので、自作ビニール張った育苗バットの蓋を全開にしました。そしたらその隙間から野良ネコちゃんが実生苗の上に入ろうとしたので、大慌てでビニール張っていない育苗バットを更に間に挟み入れなくした次第です。も~ひぃ~。実生接ぎ木はもうそろそろやめようと思うのですが、10月いっぱいくらいはなどと思ってしまいます。発芽までは捲けばできるので、ちゃんと開花株に育て上げられるように地道にお世話します。コメント頂きありがとうございます♪。

★サボテン