エキノケレウス、2017年実生苗のその後
エキノケレウス、御旗、青花エビ、フィッチー、大仏殿、珠毛柱、2017年8・9月実生苗。今年春、大仏殿だけ小球体ながらも開花しました。他はまだ未開花です。来春は同切り接ぎ木もしてみたいです。

ロフォフォラ・銀冠玉(赤花)左、翠冠玉(白花)右、2018年3月、自家採取種子、実生苗の生き残り。ダニまみれになっています。殺ダニ剤まかなきゃ~

マミラリア・明星(白花)開花時にコショコショしておくと真っ赤な種子ができています♪。来春か、真冬でも暖房部屋なら発芽するはず~真冬室内実生もしてみようかしらなど~考えちゅ~

アストロフィツム・カプトメヂューサエ、瑠璃兜錦、大鳳玉錦、2020.08.31実生苗。この苗をいくつかキリン団扇に実生接ぎしました。いくつ開花株までたどり着けるでしょうか。甘やかさずお世話しま~す♪。

まだ10月半ばですが、今朝の最低気温は本当に11℃台でした(ToT)。夕方4時頃再び、屋外温度計を確認しに行くと、相変わらず11℃台でもうビックりでした!。寒暖差に順応して、ちょっとやそっとじゃ痛まない強いサボテン苗に育って欲しい~♪。まだ小さな実生苗に、ヤッホー、大丈夫~?と手を振ったりして~なんちゃってホント♪。

ロフォフォラ・銀冠玉(赤花)左、翠冠玉(白花)右、2018年3月、自家採取種子、実生苗の生き残り。ダニまみれになっています。殺ダニ剤まかなきゃ~

マミラリア・明星(白花)開花時にコショコショしておくと真っ赤な種子ができています♪。来春か、真冬でも暖房部屋なら発芽するはず~真冬室内実生もしてみようかしらなど~考えちゅ~

アストロフィツム・カプトメヂューサエ、瑠璃兜錦、大鳳玉錦、2020.08.31実生苗。この苗をいくつかキリン団扇に実生接ぎしました。いくつ開花株までたどり着けるでしょうか。甘やかさずお世話しま~す♪。

まだ10月半ばですが、今朝の最低気温は本当に11℃台でした(ToT)。夕方4時頃再び、屋外温度計を確認しに行くと、相変わらず11℃台でもうビックりでした!。寒暖差に順応して、ちょっとやそっとじゃ痛まない強いサボテン苗に育って欲しい~♪。まだ小さな実生苗に、ヤッホー、大丈夫~?と手を振ったりして~なんちゃってホント♪。