上手く育てられないサボテン実生苗(ToT)、暖房部屋に取り込んで新芽が吹いた美葉杢キリン♪
アストロフィツム・兜丸、レウクテンベルギア・光山、エキノケレウス・太陽、サボテン実生苗(2018年8月末)
↓の画像は2020.08.17の様子です。ふり返りますと、今年は8月2日が梅雨明け宣言という記録的長梅雨でした。そして明け後は凄まじい猛暑が9月まで続く異常気象でした。我が家周辺では、12月も半ばまでは最低気温5度を下回ることなく来ていました。もう忘れてたでしょ~のど元過ぎればすぐに忘れる~ひぃ~

そして4カ月後、↓2020.12.21。長梅雨で長期日照不足後、急な猛暑対策に遮光してどうにか生き残りました。ですがいまだに、どれもなんだか元気が無くキレイに育っていません。やっぱり過湿なのかしら~?

アストロフィツム・兜丸いろいろ(左)。小苗の内から頭を虫に食われてしまい、どうにか分頭して生き残っています。たくさん蒔いたのに、ひぃえ~。実生小苗も胴切りすれば分頭してる~面白い姿でしょ。

レウクテンベルギア・光山(中央)、今年の梅雨明け前はいい感じでしたが、猛暑過湿に左側溶けたりしました。

エキノケレウス・太陽、2列植え替えしていたのにほとんどダメになっています。

三毛富士子ちゃん、室内に取り込んだ多肉観葉を食べるので、ネットを張って防いでいます。食べたそうな顔してる~♪

ペレスキア・美葉杢、室内に取り込むときは寒さに落葉していましたが、暖房部屋、天井棚でピンクの新葉が出てきました。

今年蒔いた、同自家採取種子サボテン実生苗は今のところ元気にいます。さあここから、春の成長期まで屋外2重ビニール張りの簡易ビニールハウスでどうにか冬越し元気な姿で春を迎えたいですが、そううまくいくでしょうか。それは私次第~ひぃ~。室内窓際に取り込もうかしら・・・迷っているのであります。たぶんまだ入れない!エイエイオーッ
↓の画像は2020.08.17の様子です。ふり返りますと、今年は8月2日が梅雨明け宣言という記録的長梅雨でした。そして明け後は凄まじい猛暑が9月まで続く異常気象でした。我が家周辺では、12月も半ばまでは最低気温5度を下回ることなく来ていました。もう忘れてたでしょ~のど元過ぎればすぐに忘れる~ひぃ~

そして4カ月後、↓2020.12.21。長梅雨で長期日照不足後、急な猛暑対策に遮光してどうにか生き残りました。ですがいまだに、どれもなんだか元気が無くキレイに育っていません。やっぱり過湿なのかしら~?

アストロフィツム・兜丸いろいろ(左)。小苗の内から頭を虫に食われてしまい、どうにか分頭して生き残っています。たくさん蒔いたのに、ひぃえ~。実生小苗も胴切りすれば分頭してる~面白い姿でしょ。

レウクテンベルギア・光山(中央)、今年の梅雨明け前はいい感じでしたが、猛暑過湿に左側溶けたりしました。

エキノケレウス・太陽、2列植え替えしていたのにほとんどダメになっています。

三毛富士子ちゃん、室内に取り込んだ多肉観葉を食べるので、ネットを張って防いでいます。食べたそうな顔してる~♪

ペレスキア・美葉杢、室内に取り込むときは寒さに落葉していましたが、暖房部屋、天井棚でピンクの新葉が出てきました。

今年蒔いた、同自家採取種子サボテン実生苗は今のところ元気にいます。さあここから、春の成長期まで屋外2重ビニール張りの簡易ビニールハウスでどうにか冬越し元気な姿で春を迎えたいですが、そううまくいくでしょうか。それは私次第~ひぃ~。室内窓際に取り込もうかしら・・・迷っているのであります。たぶんまだ入れない!エイエイオーッ
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用