アガベの葉裏が思いのほか・・・マミラリア~ン♪2重張り多肉トンネル(^O^)

ジャジャ~ン♪アガベの葉裏♪。何アガベかよくわかりません。よ~く見るととてもきれいな渋緑な色合い浮き出たような白い鎖模様が見えます♪大きく育つとこんな葉裏模様が出ることをいまさらながら知りました。いっひぃ~
アガベの葉裏♪よく見るととてもきれいな色合いに白い鎖模様が見えます♪2020.12.26
↑の鉢植えアガベが右にあります↓。移動できるようにと鉢のまま地面に置いていたのですが、早1年10か月経過、地に根付いたようで巨大化しています。ノギが朱色でおめでイタイ~感じで~す。
鉢植えのアガベを地面に置いて1年10か月経過、根付いてしまい巨大化しています♪2020.12.26
アロエの森に潜る♪白靴下を履いた黒猫ちゃん♪。私が置いたの~
アロエの森に潜る♪白靴下を履いた黒猫ちゃん♪2020.12.26
マミラリア・白星(左、手前:白花、右:ピンク花)花芽が出てきました♪。今年は種子を採りたいです。ピンク花は2014年辺り大船植物園で入手したのですが、びっくりするほど大きな1頭立の巨大白星ということでしたが、結果は群生株となり以前からある白花と何ら変わりない姿に育っています。まっいいか~♪
マミラリア・白星(左、手前:白花、右:ピンク花)花芽ができてきました♪。今年は種子を採りたいです。2020.12.26
マミラリア・明星(奥、手前:白花、右:ピンク花)白花株は開花しながら昨年の種子も付いたままです。早く取らなきゃ~。今年も種子を採りたいです。ピンク花、植え替えていないので、分頭球が成長できず縮こまっている感じです。これも植え替えなくては~
マミラリア・明星(奥、手前:白花、右:ピンク花)開花しながら昨年の種子も付いています。今年も種子を採りたいです。2020.12.26
多肉植物、防寒作業。低いアーチ簡易ビニールハウスに2重内張ビニールをしました。こんな感じ~霜避けなる予定は未定?。
多肉植物、防寒作業、簡易ビニールハウスに2重内張ビニールを張りました。霜避け。2020.12.26
サイドビニールも張りたいのですが、何分強風が吹くと飛んでしまうので、どうしたものでしょう。寒冷紗でも張ろうかしら~
多肉植物、防寒作業、簡易ビニールハウスに2重内張ビニールを張りました。霜避け。2020.12.26
我が家付近は雨降らずです。お顔のぱりぱり以上に多肉らも乾いています。水やりのタイミングが~年末年始の寒波加減に零下厳しいなら水やりしないでおきたいし、まだ3~4日暖かい(最低気温が霜の降りない4℃上くらい)なら、その日に乾いてしまうくらいのシャラ~ッと水やりしたいと、悩む瀬戸際です。う~ん、う~ん、最強寒波ってドン・キホーテイド?なのかしら?来てみないとわからない!ひぃ~♪。最近、ひぃ~が口癖に~(>_<)。ひぃ~とか、うっひぃ~とか言うとなんか落ち着くのよね~♪

コメント 2

There are no comments yet.
ジェナス
2020/12/27 (Sun) 20:33

こんばんは

静岡も空っ風吹きますか~
遠州は下手すると洗濯竿…
いや物干し台ごど吹っ飛ばされますけどΨ(`▽´)Ψ

どう見てもトンネルハウス骨組みが細いですね…
ちゃんと足元は地面に差し込んでおられますか?
所々にアンカーを入れて押さえている様子も無く見えますので
そりゃ吹っ飛ぶだろうな~と拝見します 
一つのトンネルの長さがどのくらいか分かりませんが
最低でも8カ所はアンカーを入れて
4カ所づつ交差させる様にロープなりで止めると
少しはマシかと思いますが…

takoyashiki
ジェナスさんへ~♪
2021/01/06 (Wed) 21:11

あけましておめでとうございます。

我が家の庭がどう見えているのかわかりませんが、ご想像よりもかなり狭く、できる範囲、経済的にも人員的にも最小限で修復できる安価な簡易ビニールハウスを作っているつもりなのです。アンカー杭は180cm内に60cm間隔、両サイド2本ずつ打ち込み黒タイで飛ばないよう抑えています。アドバイスいただきその通りできない環境なことが残念なのですが、ご心配いただきありがとうございま~す。またコメントお願いします。今年もどうぞよろしくお願いします。

マミラリア