白いセネシオ♪、これは種子になるの?達磨菊、塊根サボテンの葉はまだある!
セネシオ・銀月(左上株、大型銀月、葉が太くやや長くあまり尖らず)、新月(右端株、少し葉先が広がりバチ型、タイプ違い。)

斑入りダルマ菊、今年、先端枝を挿し木しました。開花して花柄残っています。種子ができるでしょうか。なんだかしょぼい。

親苗はこんな感じ~先端芽を取り挿し木すると開花しませんでした。分岐枝根元に根があちこち出ていたので、やや深植えにしてあります。

プテロカクタス・黒竜。地道に挿し木苗。真冬でも茎節は元気に茂っています。2重張りの温室内で昼間とても暖かくいます。だから花芽ができないのかしら・・・よく見ると肌色の塊根見えています。

今朝の最低気温は、3℃台でした。開けて通風した2重張り簡易ビニールハウス内でも最高気温は25℃上まだあります。なので中庭多肉には午前中、2~3日で乾く程度の水やりしました。降霜前にしておいたほうが良いと思う作業は、地植えコーナーのプレクトランサス、桜キリン他、寒さに弱い類を、カイズカイブキ生垣の下(軒下)か家建物軒下にとりあえず移動しておこうと思っています。こういう時、鉢植えのまま地面に置いておくと、いざというとき移動できセーフです。まだしてな~い(-_-;)

斑入りダルマ菊、今年、先端枝を挿し木しました。開花して花柄残っています。種子ができるでしょうか。なんだかしょぼい。

親苗はこんな感じ~先端芽を取り挿し木すると開花しませんでした。分岐枝根元に根があちこち出ていたので、やや深植えにしてあります。

プテロカクタス・黒竜。地道に挿し木苗。真冬でも茎節は元気に茂っています。2重張りの温室内で昼間とても暖かくいます。だから花芽ができないのかしら・・・よく見ると肌色の塊根見えています。

今朝の最低気温は、3℃台でした。開けて通風した2重張り簡易ビニールハウス内でも最高気温は25℃上まだあります。なので中庭多肉には午前中、2~3日で乾く程度の水やりしました。降霜前にしておいたほうが良いと思う作業は、地植えコーナーのプレクトランサス、桜キリン他、寒さに弱い類を、カイズカイブキ生垣の下(軒下)か家建物軒下にとりあえず移動しておこうと思っています。こういう時、鉢植えのまま地面に置いておくと、いざというとき移動できセーフです。まだしてな~い(-_-;)
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用