痛すぎるエキノケレウスが縮んでる~だから
エキノケレウス・ポリアカンサス(多刺蝦、赤花)Echinocereus triglochidiatus ssp. polyacanthus。2012年5月ホムセン入手。 高山性らしいですが、なんかもう縮んでいます。かつて開花後、バラバラにしたので、まだ一頭立の苗が他にいくつかあります。それらも今年は植え替えしてふっくら緑の肌に戻したいです。

2012.05.03、かつての開花姿。こんなにみずみずしく奇麗だったのに・・・

エキノケレウス・ニコリイ(Echinocereus nicholii)2020年10月入手。低地性、米アリゾナ、シルバーベル山地。近春咲くでしょうか。今春からもっと肥培し太く高く育てられるようにお世話します。

富士子とイズコちゃん、最近、仲良くタワーで昼寝中♪。ようやく富士子ちゃんを受け入れてくれたようです。

新年2日目ですが、我が家でも苦しいトラブルは常日頃起こります。様々な悩み事が一人一人なりに、立場立場なりにあり、自分の言い分が優先されるには、誰かが犠牲になったり、丸く納めるためにはしたくないことをしなければトラブルは納まりません。は~、そういうストレスをどう解消したらよいのでしょうか。出口はあきらめない限り見えないのかもなどとも思います。頼まれごとをこなしていると、次から次へと頼まれごとだらけになります。自分がしたいことをする時間がいつの間にか無くなって、それでも頼まれごとがやってくる。もうここまで来たら自分を大切に、したくないできないことは、できない!と、はっ切り言わなくては、言うのも勇気がいりますよ。今日、私は、できないことはできないと伝えました。それ以上深く考えないで、別の解決方法を探す方向に明日から向かいます。これでいいのだ~!。つまるところ、自分のことは自分で解決するしかないのよね~まっいいか~(*_*)

2012.05.03、かつての開花姿。こんなにみずみずしく奇麗だったのに・・・

エキノケレウス・ニコリイ(Echinocereus nicholii)2020年10月入手。低地性、米アリゾナ、シルバーベル山地。近春咲くでしょうか。今春からもっと肥培し太く高く育てられるようにお世話します。

富士子とイズコちゃん、最近、仲良くタワーで昼寝中♪。ようやく富士子ちゃんを受け入れてくれたようです。

新年2日目ですが、我が家でも苦しいトラブルは常日頃起こります。様々な悩み事が一人一人なりに、立場立場なりにあり、自分の言い分が優先されるには、誰かが犠牲になったり、丸く納めるためにはしたくないことをしなければトラブルは納まりません。は~、そういうストレスをどう解消したらよいのでしょうか。出口はあきらめない限り見えないのかもなどとも思います。頼まれごとをこなしていると、次から次へと頼まれごとだらけになります。自分がしたいことをする時間がいつの間にか無くなって、それでも頼まれごとがやってくる。もうここまで来たら自分を大切に、したくないできないことは、できない!と、はっ切り言わなくては、言うのも勇気がいりますよ。今日、私は、できないことはできないと伝えました。それ以上深く考えないで、別の解決方法を探す方向に明日から向かいます。これでいいのだ~!。つまるところ、自分のことは自分で解決するしかないのよね~まっいいか~(*_*)