凍りそうで凍らず?とりあえず、断水とビニール2重張りが効いてるの?かもめ~♪避けたい凍結被害
ピレア・グロボーサ(Pilea serpyllacea globosa)、凍ったかと思いました。

開けてみますと、2重張簡易ビニールハウス内、さらに、↑育苗バットにビニール蓋のおかげでしょうか。

鉢土が湿っていますが、こぼれ種実生苗どうにか大丈夫そうです。つやつや元気~ふ~っ

ジャイアント・キルタンサス(オブリスク)。葉と玉ネギのような球根も大丈夫そうです。2重張り簡易ビニールハウス内。ただ~根詰まり~

オルテゴカクタス・マクドガリー(左)、コピアポア・フミリス(紫肌右)、北側サボテンハウス、ここも2重張り大丈夫です。ここは北側ですが毎年冬季断水してしているとどうにか大丈夫でいます。昨日の接ぎ木苗はダメでした~ひぃ~

イズコお姉ちゃんと富士子ちゃん、タワー袋で仲良く昼寝ちゅ~(^^♪
振り返ってみますと、2020年12月の最低気温は、マイナス0℃~1℃台が8日間、そのうち12月31日はマイナス1.5℃ほどでした。12月25日に間に合い、簡易ビニールハウスすべて天井だけ2重ビニールを張り終えていました。明けて1月、早くも0℃台が3日、そして今季一番1月8・9・10・11・12日、連日氷点下気温が続いています。ひぃ~。一番寒かった日は9日朝、マイナス2.5度でした。昨朝、今朝もマイナス0度台ですが、メダカ水槽(屋根軒下)は凍っていません。当たらない予報は見事に外れ、朝は晴れ、雨も少なく雪にもならず良かったです。ああ~2月の寒波が軽いといいのに~なるようになるさ~(~o~)

開けてみますと、2重張簡易ビニールハウス内、さらに、↑育苗バットにビニール蓋のおかげでしょうか。

鉢土が湿っていますが、こぼれ種実生苗どうにか大丈夫そうです。つやつや元気~ふ~っ

ジャイアント・キルタンサス(オブリスク)。葉と玉ネギのような球根も大丈夫そうです。2重張り簡易ビニールハウス内。ただ~根詰まり~

オルテゴカクタス・マクドガリー(左)、コピアポア・フミリス(紫肌右)、北側サボテンハウス、ここも2重張り大丈夫です。ここは北側ですが毎年冬季断水してしているとどうにか大丈夫でいます。昨日の接ぎ木苗はダメでした~ひぃ~

イズコお姉ちゃんと富士子ちゃん、タワー袋で仲良く昼寝ちゅ~(^^♪

振り返ってみますと、2020年12月の最低気温は、マイナス0℃~1℃台が8日間、そのうち12月31日はマイナス1.5℃ほどでした。12月25日に間に合い、簡易ビニールハウスすべて天井だけ2重ビニールを張り終えていました。明けて1月、早くも0℃台が3日、そして今季一番1月8・9・10・11・12日、連日氷点下気温が続いています。ひぃ~。一番寒かった日は9日朝、マイナス2.5度でした。昨朝、今朝もマイナス0度台ですが、メダカ水槽(屋根軒下)は凍っていません。当たらない予報は見事に外れ、朝は晴れ、雨も少なく雪にもならず良かったです。ああ~2月の寒波が軽いといいのに~なるようになるさ~(~o~)
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用