2月に発芽する、赤花マユハケオモトの去年の種子は少ないで~す♪
赤花マユハケオモト(落葉タイプ)ハエマンサス・コッキネウスにできた種子。自家採取種子。また放置して勝手にこぼれ発芽しています。落葉タイプは花芽が先に上がり、葉は花の後生え始めます。

自家採取種子実生苗(2020年2月発芽苗)一部黄色く変色していますが、発芽から一度も枯れこまず、常緑苗が育ち残っています。ちょうど1年経過苗の姿。ある程度、球根が大きくなるまでは、葉は枯れないようです。今年の夏はどうでしょう。観察します。

昨年は常緑・落葉両タイプの葉がアッという間に虫に食われてしまい、花がきれいに咲きませんでした。とりあえず別花開花同士コショコショしましたが、結実少なく種子が少ないです。おまけにそのまま放置して2020年も2021年も放置・・・ひぃ~。毎年、今度こそもっとうまく種子をたくさん採りたいと思いますが、毎年、叶いません。まっいいか~\(-o-)/♪。
話が逸れますが、最近、お昼ご飯を食べ終わると凄まじい睡魔に襲われます。私だけではないと思いますが、健康な証拠だよね~ダヨネ~だよねダヨネ~ディスイズ ゲッティング ヘビ~?

自家採取種子実生苗(2020年2月発芽苗)一部黄色く変色していますが、発芽から一度も枯れこまず、常緑苗が育ち残っています。ちょうど1年経過苗の姿。ある程度、球根が大きくなるまでは、葉は枯れないようです。今年の夏はどうでしょう。観察します。

昨年は常緑・落葉両タイプの葉がアッという間に虫に食われてしまい、花がきれいに咲きませんでした。とりあえず別花開花同士コショコショしましたが、結実少なく種子が少ないです。おまけにそのまま放置して2020年も2021年も放置・・・ひぃ~。毎年、今度こそもっとうまく種子をたくさん採りたいと思いますが、毎年、叶いません。まっいいか~\(-o-)/♪。
話が逸れますが、最近、お昼ご飯を食べ終わると凄まじい睡魔に襲われます。私だけではないと思いますが、健康な証拠だよね~ダヨネ~だよねダヨネ~ディスイズ ゲッティング ヘビ~?