えっ?えっえっ~えっえっええ~が抜けてるじゃない!エブラクテオラの白い花♪
エブラクテオラ・ウィルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)白花。真冬に開花中♪。南アフリカ、北ケープ州辺り原産地のようです。ルシアと同義語。葉物メセンで真夏の過湿に気を付ければよく育つ感じです。別花同士を交配すると種子ができ、まけば簡単に発芽して育てています。塊根ができるようです。

ピンク花もあったのですが、枯らしてしまいました。種子ができていたのでただいま実生中です。ピンク花の苗を復活させたいです。

今朝は、思わぬ寒波でマイナス2度まで最低気温が下がっていました。今季何度目?、メダカ水槽に5mm厚氷が張っていました。( ̄▽ ̄)。水温が低く可哀想なので、50度くらいのお湯をゆっくり注ぎ氷を溶かしました。青水~

昨年孵化した稚魚♪。昼過ぎ餌を与えますと浮かび上がり、パクパク食べました。ミックス~

成魚、楊貴妃皇帝鰭長、他3色ラメ混合。ヒレヒレヒラヒラ~♪

丸2日以上暴風~強風が吹き、またしてもビニールがアチラコチラびりびりでした。おまけにカイズカイブキの生け垣を低くしたことも裏目のようで、一層強風だったような気もします。もう低くしてしまったので、あきらめました~しょうがないひぃ~!。

ピンク花もあったのですが、枯らしてしまいました。種子ができていたのでただいま実生中です。ピンク花の苗を復活させたいです。

今朝は、思わぬ寒波でマイナス2度まで最低気温が下がっていました。今季何度目?、メダカ水槽に5mm厚氷が張っていました。( ̄▽ ̄)。水温が低く可哀想なので、50度くらいのお湯をゆっくり注ぎ氷を溶かしました。青水~

昨年孵化した稚魚♪。昼過ぎ餌を与えますと浮かび上がり、パクパク食べました。ミックス~

成魚、楊貴妃皇帝鰭長、他3色ラメ混合。ヒレヒレヒラヒラ~♪

丸2日以上暴風~強風が吹き、またしてもビニールがアチラコチラびりびりでした。おまけにカイズカイブキの生け垣を低くしたことも裏目のようで、一層強風だったような気もします。もう低くしてしまったので、あきらめました~しょうがないひぃ~!。