自家採取種子実生苗、サボテン&多肉~7ヶ月経過姿
ノトカクタス・青王丸。自家採取種子実生苗2020.07.16。振り返りますと苗床が厚過ぎて過湿になているようです。日当りも良すぎて赤く葉焼けてしまい成長が止まっているようにも思います。

拡大して見ますとこんな姿~( ̄▽ ̄)。大丈夫、虫食いもないし溶けてもいないです。ちょっと遮光しようかしら~。

エケベリア・魅惑の宵系斑入り、自家採取種子実生苗2020.07.27。元の親苗がなんとなく斑入りでした。魅惑の宵系は自家受粉して開花すれば種子がたくさんできるようです。星型に開いたさやの中に粉のような種子がいっぱいで保存もしてあります。

拡大しますとこんな姿~♪。小苗のころから、緑ではなく斑入り?のような頼りない苗ができています。

今朝の最低気温は0度台でした。昨日の朝よりも寒い朝でした。ひぃ~。実生苗床バットにはビニールを被せた上蓋を被せ、さらに簡易ビニールハウスも2重張りにしています。プレハブに取り込まなくても今のところは実生苗の凍結被害は出ていません。と言いながら~今更やってしまいこともあるので、気を付けなくっちゃ~( ̄▽ ̄)。

拡大して見ますとこんな姿~( ̄▽ ̄)。大丈夫、虫食いもないし溶けてもいないです。ちょっと遮光しようかしら~。

エケベリア・魅惑の宵系斑入り、自家採取種子実生苗2020.07.27。元の親苗がなんとなく斑入りでした。魅惑の宵系は自家受粉して開花すれば種子がたくさんできるようです。星型に開いたさやの中に粉のような種子がいっぱいで保存もしてあります。

拡大しますとこんな姿~♪。小苗のころから、緑ではなく斑入り?のような頼りない苗ができています。

今朝の最低気温は0度台でした。昨日の朝よりも寒い朝でした。ひぃ~。実生苗床バットにはビニールを被せた上蓋を被せ、さらに簡易ビニールハウスも2重張りにしています。プレハブに取り込まなくても今のところは実生苗の凍結被害は出ていません。と言いながら~今更やってしまいこともあるので、気を付けなくっちゃ~( ̄▽ ̄)。