プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

2021年、エキノプシス接ぎしてみました~♪&昨年、接げた生き残り苗の現状

エキノプシス接ぎ、サボテン実生苗、新芽接ぎなど、いろいろしてみました(2021.05.05)。カマエロビビア(シュガーホワイト、レモンドロップ)、アストロフィツム(カプトメドューサエ、瑠璃兜錦)、アポロカクタス(金紐×イースター)などなど。1週間後どうでしょう?。つくかしらぁ~ついて欲しいひぃ~( ̄▽ ̄)。
エキノプシス接ぎサボテンいろいろ、カマエロビビア、アストロフィツム、アポロカクタスなどなど~2021.05.05
接ぎ木日、昨年秋、2020.09.03です↓。屋外簡易ビニールハウス内で冬越しできました。生き残り苗を植え替え(2021.04.10)から、1ヶ月弱経過姿。アポロカクタス メラニー(紐サボテン)新芽接ぎの生育が一番良いです。子吹く脇芽は見つければ、もぎ取っています。他接ぎ苗は、これから気温20度以上、生育期、動いて欲しいです。
エキノプシス接ぎ(2020.09.03)の成功?生き残り植え替(2021.04.10)~1ヶ月弱経過姿~2021.05.05。
してみますと、キリン団扇接ぎよりもプシス接ぎのほうが、場所や高さをとらず、作業も後管理も気楽な感じです。エキノプシスの子吹き芽をもぎ取り接ぎ台木を肥培しなくては~たくさんアルアル~。もれなく接げてくれれば、楽しい~ッ、そんなに上手くいくかしら~まっいいか~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノプシス接ぎ

コメント

こんばんは
サボテン活動シーズンになりましたね
接ぎ木がカップケーキみたいに見えて
思わず美味しそう~( ´艸`)と眺めてしまいました

ジェナスさんへ~♪

カップケーキみたい~♪。今日、接ぎ面を見ますと、なんとなく~赤~ひぃ~( ̄▽ ̄)。やめようかやろうか考えず、苦土石灰を筆で接ぎ面辺り切断面に振りかけてみました。なんか~嫌な予感~ひぃ~。カップケーキが湿度56パーセント部屋で傷み始めたようだわ~。深く考えず放置です。だって~しょうがないじゃな~い( ̄▽ ̄)。コメントありがとうございます♪
非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示