2021年、エキノプシス接ぎしてみました~♪&昨年、接げた生き残り苗の現状
エキノプシス接ぎ、サボテン実生苗、新芽接ぎなど、いろいろしてみました(2021.05.05)。カマエロビビア(シュガーホワイト、レモンドロップ)、アストロフィツム(カプトメドューサエ、瑠璃兜錦)、アポロカクタス(金紐×イースター)などなど。1週間後どうでしょう?。つくかしらぁ~ついて欲しいひぃ~( ̄▽ ̄)。

接ぎ木日、昨年秋、2020.09.03です↓。屋外簡易ビニールハウス内で冬越しできました。生き残り苗を植え替え(2021.04.10)から、1ヶ月弱経過姿。アポロカクタス メラニー(紐サボテン)新芽接ぎの生育が一番良いです。子吹く脇芽は見つければ、もぎ取っています。他接ぎ苗は、これから気温20度以上、生育期、動いて欲しいです。

してみますと、キリン団扇接ぎよりもプシス接ぎのほうが、場所や高さをとらず、作業も後管理も気楽な感じです。エキノプシスの子吹き芽をもぎ取り接ぎ台木を肥培しなくては~たくさんアルアル~。もれなく接げてくれれば、楽しい~ッ、そんなに上手くいくかしら~まっいいか~♪

接ぎ木日、昨年秋、2020.09.03です↓。屋外簡易ビニールハウス内で冬越しできました。生き残り苗を植え替え(2021.04.10)から、1ヶ月弱経過姿。アポロカクタス メラニー(紐サボテン)新芽接ぎの生育が一番良いです。子吹く脇芽は見つければ、もぎ取っています。他接ぎ苗は、これから気温20度以上、生育期、動いて欲しいです。

してみますと、キリン団扇接ぎよりもプシス接ぎのほうが、場所や高さをとらず、作業も後管理も気楽な感じです。エキノプシスの子吹き芽をもぎ取り接ぎ台木を肥培しなくては~たくさんアルアル~。もれなく接げてくれれば、楽しい~ッ、そんなに上手くいくかしら~まっいいか~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
タグ: エキノプシス接ぎ