エキノプシス接ぎいろいろの・・・ヤバイ~6日目・・・ひぃ~
エキノプシス接ぎ日(2021.05.05)サボテンいろいろしました。カマエロビビア、アストロフィツム、アポロカクタス、スルコレブチアなど.。早くも約1週間経過したのですが、接ぎ面が変色してしまいました。

アストロフィツム、カプトメデューサエ、接ぎ面が赤く変色しています。もったいないから逆さ接ぎまでしちゃってま~ッ

アストロフィツム、瑠璃兜錦、2021.05.05接ぎ日、これも、削ぎ接ぎ面が変色しています。マシなほう~ひぃ~

カマエロビビア シュガーホワイト2021.05.05接ぎ日、一番大丈夫そうな接ぎ面がこれ・・・

懲りずに~ッ昨日、( ̄▽ ̄)エキノプシス接ぎしました。アストロフィツム大鳳玉錦、瑠璃兜、2021.05.10(接ぎ日)今回は、腰水せずに様子見します。2021.05.11

新しい接ぎ木面、昨日の今日なので、まだ?キレイ~。プレハブ部屋ではなく、室内涼しい北部屋で養生しています。

接ぎ木過程を詳しく振り返りますと、台木にたっぷり水やりしておきました。実生苗や新芽をとる苗にも乾けば水やりして、元気そうなみずみずしい穂を選んだつもりです。カッターは新しい刃、希釈漂白剤で洗い、都度消毒しながらスパッと台木、接ぎ穂も切断、短時間で乗せたつもりです。気になる点は、置き場が作業部屋(プレハブ)内、日陰で無風を確保したつもりですが、日中気づくと室内気温が30度以上に上がっていました。思うと生々しい切断接ぎ面が埃舞うプレハブ内で、痛みやすい高温度だったのかもしれなひぃ~。おまけに湿度はある程度必要と思い、腰水をたっぷりしたままでした。接ぎ木2日後なんとなく接ぎ面が赤いので苦土石灰粉を断面接ぎ面に振りかけ、苦し紛れの消毒をしました。今のところ穂が取れたわけでもなく、縮んでいることもなく着いているので、ダメになるまで観察しま~す。削ぎ面、接ぎ面の苦土石灰消毒も続けてみようとあきらめずにいます。エイエイオーッツ( ̄▽ ̄)

アストロフィツム、カプトメデューサエ、接ぎ面が赤く変色しています。もったいないから逆さ接ぎまでしちゃってま~ッ

アストロフィツム、瑠璃兜錦、2021.05.05接ぎ日、これも、削ぎ接ぎ面が変色しています。マシなほう~ひぃ~

カマエロビビア シュガーホワイト2021.05.05接ぎ日、一番大丈夫そうな接ぎ面がこれ・・・

懲りずに~ッ昨日、( ̄▽ ̄)エキノプシス接ぎしました。アストロフィツム大鳳玉錦、瑠璃兜、2021.05.10(接ぎ日)今回は、腰水せずに様子見します。2021.05.11

新しい接ぎ木面、昨日の今日なので、まだ?キレイ~。プレハブ部屋ではなく、室内涼しい北部屋で養生しています。

接ぎ木過程を詳しく振り返りますと、台木にたっぷり水やりしておきました。実生苗や新芽をとる苗にも乾けば水やりして、元気そうなみずみずしい穂を選んだつもりです。カッターは新しい刃、希釈漂白剤で洗い、都度消毒しながらスパッと台木、接ぎ穂も切断、短時間で乗せたつもりです。気になる点は、置き場が作業部屋(プレハブ)内、日陰で無風を確保したつもりですが、日中気づくと室内気温が30度以上に上がっていました。思うと生々しい切断接ぎ面が埃舞うプレハブ内で、痛みやすい高温度だったのかもしれなひぃ~。おまけに湿度はある程度必要と思い、腰水をたっぷりしたままでした。接ぎ木2日後なんとなく接ぎ面が赤いので苦土石灰粉を断面接ぎ面に振りかけ、苦し紛れの消毒をしました。今のところ穂が取れたわけでもなく、縮んでいることもなく着いているので、ダメになるまで観察しま~す。削ぎ面、接ぎ面の苦土石灰消毒も続けてみようとあきらめずにいます。エイエイオーッツ( ̄▽ ̄)
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
タグ: サボテン接ぎ木