セレニセレウス・夜の女王ちゃんが開花したのでスライドショーですよ♪
セレニセレウス・夜の女王
7月初旬頃、今年の蕾ができました。昨年も蕾ができたのですが、残念落ちてしまいました。今年もダメかと思いましたが、蕾ができた時点で、思い切って先端芽を胴切りしてピンチのようにしておきました。新芽欠き、すると新茎節に養分がいかず、蕾に栄養がまわるはず~と思いました。落ちないで~落ちないわよ~と祈りながら、数日小さな蕾を半分不安で眺めていました。それから、梅雨の終わりで毎日夕方~夜間雨が降ると、翌日に蕾が見違えるほど大きく動くようになりました。梅雨が明けてからは夕方毎日、茎節に水やりしました。順調に蕾が伸び大きくなり、ここまで大きくなればもう落ちないわよね~と、数日内に咲きそうな気配でした。そして昨日のお昼からどんどん蕾が動き、夕方の水やりを経て、あっという間、18時には開花が始まりました♪。
ためていた画像でスライドショーを作りました~♪。長くなっちゃったけれど~まっいいか~\(^o^)/♪
7月初旬頃、今年の蕾ができました。昨年も蕾ができたのですが、残念落ちてしまいました。今年もダメかと思いましたが、蕾ができた時点で、思い切って先端芽を胴切りしてピンチのようにしておきました。新芽欠き、すると新茎節に養分がいかず、蕾に栄養がまわるはず~と思いました。落ちないで~落ちないわよ~と祈りながら、数日小さな蕾を半分不安で眺めていました。それから、梅雨の終わりで毎日夕方~夜間雨が降ると、翌日に蕾が見違えるほど大きく動くようになりました。梅雨が明けてからは夕方毎日、茎節に水やりしました。順調に蕾が伸び大きくなり、ここまで大きくなればもう落ちないわよね~と、数日内に咲きそうな気配でした。そして昨日のお昼からどんどん蕾が動き、夕方の水やりを経て、あっという間、18時には開花が始まりました♪。
ためていた画像でスライドショーを作りました~♪。長くなっちゃったけれど~まっいいか~\(^o^)/♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
タグ: セレニセレウス・夜の女王開花