エキノケレウス2020年夏・秋実生苗、1回目植え替え後、1ヶ月強経過姿は困難で~す・・・
エキノケレウス・美花角、白花太陽、紫太陽2020年夏~秋実生苗です。移植1回目20201.06.26~1ヶ月強経過姿。
もっと早く移植、植え替えしなくてはいけないのですが、放置したままでした。大きく育たないので、いい加減これではダメと思い、今年6月後半、水はけ良く植え替えしました。

エキノケレウス・白花太陽×太陽(ヤフオク購入種子実生(2020.9.20)苗、1回目植え替え2021.06.26~1ヶ月強経過姿。
生き残りはこれだけで少ないです。キリン団扇に接ぎたひぃ~接ぎます!

エキノケレウス・紫太陽(自家採取種子実生(2020.9.17)苗、1回目植え替え2021.06.26~1ヶ月強経過姿。
2018年自家採取種子を冷蔵庫保存してありました。それを播種しました。冷蔵庫保存種子、発芽率はとても良いです。まだもう1パック分あります。ひぃ~

エキノケレウス・美花角×桃太郎(自家採取種子実生(2020.7.27)苗、1回目植え替え2021.06.26~1ヶ月強経過姿
これも実のまま冷蔵庫に保存していました。干からびた実を水に浸し戻して播種しました。発芽率はとても良いです。ですが、刺の生えた苗ばかりでています。幼苗のためまだ刺が目立つのでしょうか。桃太郎系刺無はこれから変化してくるのでしょうか。ゆっくり観察しま~す。

我が家周辺は朝晩涼しく最低気温は23℃台前後、冷房入れずに就寝できています。夕方5時ころ気温が落ち着きますが、屋外で蚊よけスプレーをしても私は刺されやすい体質のようで、痒くて痒くて水やりお世話を躊躇します。昨日ね、朝から晩まで効果ある蚊よけスプレーを購入しに行きました。効くかしら~( ̄▽ ̄)。タニ・サボ・めだかちゃんお世話、暑さにめげず続けま~す。エイエイオーッ!
もっと早く移植、植え替えしなくてはいけないのですが、放置したままでした。大きく育たないので、いい加減これではダメと思い、今年6月後半、水はけ良く植え替えしました。

エキノケレウス・白花太陽×太陽(ヤフオク購入種子実生(2020.9.20)苗、1回目植え替え2021.06.26~1ヶ月強経過姿。
生き残りはこれだけで少ないです。キリン団扇に接ぎたひぃ~接ぎます!

エキノケレウス・紫太陽(自家採取種子実生(2020.9.17)苗、1回目植え替え2021.06.26~1ヶ月強経過姿。
2018年自家採取種子を冷蔵庫保存してありました。それを播種しました。冷蔵庫保存種子、発芽率はとても良いです。まだもう1パック分あります。ひぃ~

エキノケレウス・美花角×桃太郎(自家採取種子実生(2020.7.27)苗、1回目植え替え2021.06.26~1ヶ月強経過姿
これも実のまま冷蔵庫に保存していました。干からびた実を水に浸し戻して播種しました。発芽率はとても良いです。ですが、刺の生えた苗ばかりでています。幼苗のためまだ刺が目立つのでしょうか。桃太郎系刺無はこれから変化してくるのでしょうか。ゆっくり観察しま~す。

我が家周辺は朝晩涼しく最低気温は23℃台前後、冷房入れずに就寝できています。夕方5時ころ気温が落ち着きますが、屋外で蚊よけスプレーをしても私は刺されやすい体質のようで、痒くて痒くて水やりお世話を躊躇します。昨日ね、朝から晩まで効果ある蚊よけスプレーを購入しに行きました。効くかしら~( ̄▽ ̄)。タニ・サボ・めだかちゃんお世話、暑さにめげず続けま~す。エイエイオーッ!