キルタンサスの発芽は遅いらしいです・・・( ̄▽ ̄)ジャイアント~
キルタンサス・オブリクス(Cyrtanthus obliquus)2021.07.14、別球根の花粉を交換しておくと種子ができました。

時間差で、後から熟した種鞘。2021.08.20

自然に割れるまで放置すると、中から黒い外層種皮にくるまれた種子がたくさんできていました。触ってみますとノギの無い方に小さな胚があるようです。2021.08.19


2012.08.19播種しましたが、10日経過しても、一向に発芽しません。"(-""-)"


海外栽培サイトを検索しますと、腐植土に覆土して日陰で管理、3~4週間で発芽する、とありました。発芽に時間がかかることが分かりましたので、まだ間に合う、草花用培養土に種子を移動して薄く覆土、腰水して蒔き直しました。

4週間・・・9月の半ばまでに発芽して欲しいです。エイエイオーッ♪

時間差で、後から熟した種鞘。2021.08.20

自然に割れるまで放置すると、中から黒い外層種皮にくるまれた種子がたくさんできていました。触ってみますとノギの無い方に小さな胚があるようです。2021.08.19


2012.08.19播種しましたが、10日経過しても、一向に発芽しません。"(-""-)"


海外栽培サイトを検索しますと、腐植土に覆土して日陰で管理、3~4週間で発芽する、とありました。発芽に時間がかかることが分かりましたので、まだ間に合う、草花用培養土に種子を移動して薄く覆土、腰水して蒔き直しました。

4週間・・・9月の半ばまでに発芽して欲しいです。エイエイオーッ♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
タグ: キルタンサス・オブリクス種子