可哀想なプテロカクタス&プナ~ひぃ~
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、プナ・白鶏冠(赤い〇枠)、夏頃から黒い茎節が伸びず枯れてきたり、涼しくなっても調子が悪いままなので抜いてみました。塊根はできているのですが、成長点が痛んでしまっているように見えます。あ゛~

赤玉土に少し燻炭を混ぜた程度で水はけ良く植え替えしました。大丈夫かしら~ひぃ~

プナ・白鶏冠(Puna clavarioides)、も塊根は大部できていますが、茎節の色が悪く動きがないままです。新茎節が動いたらまた新芽接ぎしてつなげたいのですが、胴切りしなきゃ?したら動くでしょうか?。殺ダニ剤しましたが、変な色。根本を何かに齧られていますが、大丈夫そうです。ふ~っ

振り返っても今年は猛暑時期が長かったわけでもなく、ダンゴムシのせいかしら?遮光時期が長すぎた?でしょうか。水やりし過ぎたかしら?よくわからないまま回復を待ちます・・・。

赤玉土に少し燻炭を混ぜた程度で水はけ良く植え替えしました。大丈夫かしら~ひぃ~

プナ・白鶏冠(Puna clavarioides)、も塊根は大部できていますが、茎節の色が悪く動きがないままです。新茎節が動いたらまた新芽接ぎしてつなげたいのですが、胴切りしなきゃ?したら動くでしょうか?。殺ダニ剤しましたが、変な色。根本を何かに齧られていますが、大丈夫そうです。ふ~っ

振り返っても今年は猛暑時期が長かったわけでもなく、ダンゴムシのせいかしら?遮光時期が長すぎた?でしょうか。水やりし過ぎたかしら?よくわからないまま回復を待ちます・・・。