可哀想なプテロカクタス&プナ~ひぃ~

プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、プナ・白鶏冠(赤い枠)、夏頃から黒い茎節が伸びず枯れてきたり、涼しくなっても調子が悪いままなので抜いてみました。塊根はできているのですが、成長点が痛んでしまっているように見えます。あ゛~
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、プナ・白鶏冠、茎節が伸びず調子が悪いので抜いてみました。2021.10.15
赤玉土に少し燻炭を混ぜた程度で水はけ良く植え替えしました。大丈夫かしら~ひぃ~
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、プナ・白鶏冠、茎節が伸びず調子が悪いので抜いて植え替えしました。2021.10.15
プナ・白鶏冠(Puna clavarioides)、も塊根は大部できていますが、茎節の色が悪く動きがないままです。新茎節が動いたらまた新芽接ぎしてつなげたいのですが、胴切りしなきゃ?したら動くでしょうか?。殺ダニ剤しましたが、変な色。根本を何かに齧られていますが、大丈夫そうです。ふ~っ
プナ・白鶏冠(Puna clavarioides)、茎節の色が悪く動きがないので抜いて植え替えしました。2021.10.15
振り返っても今年は猛暑時期が長かったわけでもなく、ダンゴムシのせいかしら?遮光時期が長すぎた?でしょうか。水やりし過ぎたかしら?よくわからないまま回復を待ちます・・・。

コメント 2

There are no comments yet.
イセゴイ
2021/10/17 (Sun) 21:18

おせわさまです~

黒竜も白鶏冠も環境が悪くなると地上部を枯らして塊根だけになってやり過ごします。
乾燥とか寒さとか。
白鶏冠も植えておけば春ごろに芽が出てくるんじゃないでしょうか。

そういやうちの黒竜もそろそろ植え替えなけりゃなりません。
こっちは寒いんで来年春に植え替えようかと思っています。

takoyashiki
takoyashiki
2021/10/18 (Mon) 17:22

イセゴイさんへ~♪なにがおせわさまなの~笑う

こんばんは、もう早い夕暮れです♪。
やっぱり、環境が悪かったのかしら~ひぃ~。植え替えていたのに良くならず、困っちゃうわ~地上部枯れちゃって~どおっしまひょ~♪来年出るかシラ~( ̄▽ ̄)。
うちの黒竜ちゃんは、2年前春に咲いたキリ・・・音沙汰なし、こんなものなのかしら。もっと深い鉢に植えた方がいいのかしらとも悩みま~す。
イセゴイさんちの実生苗、もう咲いたら見せてくださ~い♪。うちのは、全部挿し木なんです。自家受粉するのでしょうか。知らないことだらけ~~。
コメントいただきありがとうございます♪。

プテロカクタス