プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

赤花マユハケオモト(落葉、常緑タイプ)、2021年開花、採取種子のその後・・・

ハエマンサス アルビフロス×コッキネウス(Haemanthus albiflos× coccineus)桃色花 マユハケオモト(常緑葉タイプ)。種子は白い果実の中に数少なくできて、もう果実が熟れてぶにょぶにょでした。2021.11.07
ハエマンサス アルビフロス×コッキネウス(Haemanthus albiflos× coccineus)モモイロハナ マユハケオモト(常緑葉タイプ)種子白い果実の中2021.11.07
果実の中は緑種子が見えます。これを水で洗いヌルヌルを落とすと
ハエマンサス アルビフロス×コッキネウス(Haemanthus albiflos× coccineus)モモイロハナ マユハケオモト(常緑葉タイプ)種子白い果実の中2021.11.07
ツルピカ♪やや小ぶりの紡錘型、大小種子が採れました。
ハエマンサスアルビフロス×コッキネウス(常緑葉ピンク花)、緑色の種子が採れました。2021.11.12
ハエマンサス  コッキネウス(赤花、夏季落葉タイプ)黒い種子が採れました。2021.11.03..。半分は果実のまま冷蔵庫保存。
ハエマンサスコッキネウス、(赤花、夏季落葉タイプ)黒い種子が採れました。2021.11.03
ハエマンサス コッキネウス(Haemanthus coccineus)赤花(落葉タイプ、黒種子、上段)
ハエマンサス アルビフロス×コッキネウス(Haemanthus albiflos× coccineus)桃色花(常緑葉タイプ、緑種子、下段)。
ハエマンサス アルビフロス×コッキネウス(緑種子、下段)コッキネウス(黒種子、上段)(Haemanthus albiflos× coccineus)モモイロハナ マユハケオモト(常緑葉タイプ)赤花マユハケオモト(常緑葉タイプ)アルビフ
エマンサス コッキネウス(Haemanthus coccineus)赤花マユハケオモト(夏季落葉タイプ)。2021.11.03実生、たくさん発芽してきました。2021.11.16
ハエマンサス コッキネウス(Haemanthus coccineus)赤花マユハケオモト(夏季落葉タイプ)。2021.11.03実生、こちらもたくさん発芽してきました。2021.11.16
ハエマンサス アルビフロス×コッキネウス(Haemanthus albiflos× coccineus)桃色花 マユハケオモト(常緑葉タイプ)2021.11.12実生~2021.11.16、もう発芽しています♪
ハエマンサス アルビフロス×コッキネウス(Haemanthus albiflos× coccineus)モモイロハナ マユハケオモト(常緑葉タイプ)2021.11.12実生~2021.11.16,もう発芽しています♪2021.11.16
ハエマンサス コッキネウス、自家交配種子、2019実生苗、大小10苗生き残りです。植え替えしました。2021.11.02
ハエマンサスコッキネウス、交配2019実生苗、植え替えしました。2021.11.07
秋~翌年梅雨明けまでの成長期、コッキネウス落葉タイプ黒種子はどのくらい葉を伸ばすでしょうか。夏季はたぶん葉がなくなると思うので球根を腐らせないように注意します。ピンク花交配種常緑葉は、葉が枯れず周年過ごすのでどちらにしても夏季休眠期の水やりを注意して育てたいと思います。さて~、幾数生き残るのでしょうか~エイエイオーッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ハエマンサスコッキネウス赤花マユハケオモト実生苗

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示