プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

キルタンサス オブリクス、今年採取種子実生苗、2ヶ月経過の植え替え~ッ( ̄▽ ̄)。

キルタンサス・オブリクス(Cyrtanthus obliquus)。左半分:2021.08.19、右:2021.09.20後実生苗、覆土をして1か月遅れで蒔いた右苗の葉の方が、気持ち大きい感じがします。
キルタンサス・オブリクス(Cyrtanthus obliquus)、左:2021.08.19、右:2021.09.20実生苗、覆土をした左苗の方が気持ち葉が大きい感じです。2021.11.20
表面にコケが生えたように緑ヌタヌタになってしまった劣悪用土の上をピンセットで剥すと、下は土色まだ大丈夫でした。葉を抜いてみますと、↓中央左上:2021.08.19、右下:2021.09.20実生苗、球根はやはり先に実生した方が大きい感じです。
キルタンサス・オブリクス(Cyrtanthus obliquus)、左上:2021.08.19、右下:2021.09.20実生苗、球根は先に実生した方が大きい感じです。2021.11.20
左:2021.08.19、右:2021.09.20実生苗、左2球の先実生球根はもう双葉が生え始めています。右苗、黒い紙種子殻が残っています。
キルタンサス・オブリクス(Cyrtanthus obliquus)、左:2021.08.19、右:2021.09.20実生苗、左2球の先実生はもう双葉が生え始めています。2021.11.20
左:2021.08.19、すべて抜いてみますと葉も球根も結構固くしっかりしています。
キルタンサス・オブリクス(Cyrtanthus obliquus)、左:2021.08.19、すべて抜いてみますと葉も球根も結構固くしっかりした苗です。2021.11.20
右先実生苗:2021.08.19、左後実生苗:2021.09.29、5~4球で2.5号ポットに植え替えしました。
キルタンサス・オブリクス(Cyrtanthus obliquus)、右先実生苗:2021.08.19、左後実生苗:2021.09.29、5~4球で2.5号ポットに植え替えしました。2021.11.20
思うより球根がしっかりできて、成長が案外早いように思います。植え替え用土は、草花用培養土に1割程赤玉土、鹿沼土も混ぜ、アドマイヤー粒剤、ダイアジノン粒剤も害虫予防に混ぜました。何年で開花球根になるのでしょう?。あれもこれもしながら、気長にお世話続けま~す♪。

タグ: キルタンサス

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示