プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ハモグリバエ?キドクガ?多肉の葉の潜り食害!ひぃひぃ~止めてーッ

バニラの葉にハモグリバエ?でしょうか。我が家ではアドマイヤー粒剤を用土に混ぜたり、ばらまいたりしているのですが、初夏に植えつけ以降は追加していませんでした。ひぃ~。いつも同じ薬剤でなく、アルバリン粒剤に変更してみようかしら?
バニラの葉にハモグリバエ?アルバリン粒剤を散布した方がいいでしょうか。2021.11.23
思い返しますと、我が家周辺にはドクガ、アオバハゴロモ、アブのようなハエなどが確かにいます。白い綿のような虫とは思えない幼虫が・・・いましたよーッ。黄緑色の小さなバッタのような・・・もいました。アオバハゴロモなのね~ひぃ~
バニラの葉にハモグリバエ?アルバリン粒剤を散布した方がいいでしょうか。2021.11.23
アエオニウムの葉を食害!これは、ハモグリバエ?キドクガ?、5mm満たない細くて小さな緑幼虫が齧っていました。やや灰色の幼虫も潜っていました。実は幹の中にも潜って・・・ピンセットで引っ張り出して、指で擦りましたーッひぃ~。
アエオニウムの葉を食害!これは、ハモグリバエ?キドクガ?、5mっ満たない細くて小さな幼虫が齧っていましょた。2021.11.22
黒い粒は、糞?食害の跡?卵?・・・。白いのは上から振りかけて残ってしまったアドマイヤー粒剤ですよ!
アエオニウムの葉を食害!これは、ハモグリバエ?キドクガ?、5mっ満たない細くて小さな幼虫が齧っていました。2021.11.22
大穴が開ているアエオニウムの葉を横から覗くと!いました!いました!いるのよ!いるんだってば~ッツ!!キドクガ?。近所には桜の木が結構アチコチあります。
キドクガ?アエオニウムを食害していましたm(__)m2021.11.21
ああ~ああ~ああああ~ジュリ~?
アエオニウムの葉を食害!これは、ハモグリバエ?キドクガ?、5mっ満たない細くて小さな幼虫が齧っていましょた。2021.11.22
昨年、ひどくやられてしまい、今回は観察しながら食害されないよう粒剤まいたりしていたのですが、効果切れでしょうか。もう一度用土の上にアドマイヤー粒剤をまき水やりもしました。
アエオニウムの葉を食害!これは、ハモグリバエ?キドクガ?、5mっ満たない細くて小さな幼虫が齧っていましょた。2021.11.22
あっ、忘れていました~♪。エピフィルム白眉クジャクが開花しています。
エピフィルム 白眉クジャク、開花中~♪2021.11.22
まだ屋外、昨日のぬるい雨に潤っています\(^o^)/。
エピフィルム 白眉クジャク、開花中~♪2021.11.22
外れて~良かった~吹かなかった~強風~びゅ~びゅびゅびゅ~♪大丈夫~びゅ~びゅびゅびゅ~\(^o^)/♪。今日はイイ天気~\(^o^)/♪。調子のよくないコノフィツムの植え替え挿し木今更ひたすら励みま~~す。ひぃ~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 多肉食害ドクガハモグリバエアエオニウムバニラ

コメント

こんばんは
家は、夜の女王の実生苗を
何者かの芋虫に齧られてました…。。。(〃_ _)σ∥︎
まだ小さい奴でしたが
一体どこから湧いたのか?…つぶしときましたけど~
白眉孔雀良いな~家のかなり大きくなったのに
咲く気無しだよ 。゚(T^T)゚。
いったいいつになったら咲くのかな~

ジェナスさんへ~♪

こんにちは~♪暴風が・・・止めて~( ̄▽ ̄)
食害は、ナメクジかと思ったら、青虫~ひぃ~。ハエが卵産んでいるのかしら?。
今日、暴風の中、コノフィツムを見回ると、小菊の舞が齧られて白い糸のようなおかしな部分がありました。指で虫を探るように触ると、糞のような?まさか卵?多分、フンがプチプチ~手触りました。もっと球体を開いて探っていくと緑青虫がクネクネ~1匹、もうなりふり構わず、指ですりつぶしました~もうヤダ~m(__)m。
白眉クジャク大株でないですが、毎年しょぼく咲いています~。よく見ますと、茎節の先端が折れてたり齧られていたりする葉に花芽が~できているように見えるのですが~。肥料が多すぎ?ジェナスさんのはすぐに群開花するする~満開花楽しみにしていま~す。どうして、今時青虫?蛹で冬越すのかしら~もっとヤダ~ひぃヒィ~( ̄▽ ̄)。コメントいただきありがとうございます♪

こんばんわ♪

拙いブログへのご訪問 ありがとうございます!

多肉植物 非常に魅力的で自分も育ててみたい と思いながらも何も知らない
ので訪問ブロガーさんのお宅の植物を鑑賞させて頂いてます。
雨風や害虫など、育てる上での色んな害敵や障害などへの対策も大変ですね。

手塩にかけて育てる植物や作物は、人間の赤ちゃんや子犬や子猫を育てるのと
同じでほんとうに可愛く、情が湧いてくるものですね。

エピフィルム白眉クジャクが開花したんですね! 感動ですね!(o^―^o)
きのうはこちらも凄い強風で大変でした。

ももPAPAさんへ~♪

こちらこそ、はじめまして、こんばんわ~♪
そうなんです♪ほぼ多肉サボテンなどが、いつしか自分に欠かせないライフワークになり、半生を占領している感じです。他の事はおろそか~ひぃ~いいの~いいの~♪
私は音楽には疎いです。自分に合った心地よいリズムや音、自分が穏やかに戻れるような音楽がいい気がします~♪シンセサイザーの音はいいのかも~。
話が変わりますが、倉庫・・・大変ですね。ももPAPAさんの落ち着いた責めない言い回しがお人柄を思いました。私も、なんであれ冷静に、人にやさしくしなくっちゃ~ひぃ~♪。コメントいただきありがとうございます\(^o^)/


非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示