調子が悪そうなので小さい根土に2度目の移植、明美玉♪いつ止むの~そうねだいたいね~?

アカントカリキウム 明美玉(左)。ギムノカリキウム 海王丸(右)。どちらも(2020.09.04実生)2021.06.26移植、1年強経過姿~何度見ても、明美玉の生育が悪すぎるので、もう一度小さい根土に植え替えしました。いまどき・・・
アカントカリキウム 明美玉(左)。ギムノカリキウム 海王丸(右)。どちらも(2020.09.04実生)2021.06.26移植、1年強経過姿~明美玉の生育が悪すぎるのでもう一度小さい根土に植え替えしました。2021.11.24
3cm角セルポットにして小さい根土に植え替えしました。水抜け乾きが良くなるはず~その方がイイはず~
アカントカリキウム 明美玉(左)どちらも(2020.09.04実生)2021.06.26移植、1年強経過姿~明美玉の生育が悪すぎるのでもう3cm角セルポットにして小さい根土に植え替えしました。2021.11.24
ギムノカリキウム海王丸はスクスク順調です♪。明美玉はプレハブ内(暴風なため)で底面給水しました。元気に育って欲しいです。蓋を被せて保温する~からだいじょうぶよ~
アカントカリキウム 明美玉(右)。ギムノカリキウム 海王丸(左)。どちらも(2020.09.04実生)2021.06.26移植、1年強経過姿~明美玉の生育が悪すぎるのでもう一度小さい根土に植え替えしました。2021.11.24
11月23~24日の暴風で、生け垣が1本地面から抜けて倒れていました。こんなこと初めて~ひぃ~。低い簡易ビニールハウスのビニールは破けていませんでしたが(張り替えたばかり)、アーチフレームが中で折れたりしていました。思っていたより想定内~
11月23~24日の暴風で生け垣が1本地面から抜けて倒れていました。こんなこと初めて~ひぃ~2021.11.24
昨日、夕方、海沿い国道周辺は風が止んでいる気配でした。我が家(標高130mくらい)に戻ると、あれま~強風のままでした。今日、午前中、予報に反し風が止み、今のうち~簡易ビニールハウスの補修をしよう~と始めると、昼にはまた強風が吹き始め、あ゛~あ。明日はどうなのよ~吹いても5mくらいにして欲しい~思い通りになるわけないので、まだ吹くなら別なことをしま~す♪。止まないの~ひぃ~( ̄▽ ̄)。

コメント 0

There are no comments yet.
サボテン実生