↓珍しい?名札はユーフォルビア アデネンシス(E.adenensis)?検索してもなかなか・・・でした。葉が細くて楽しい w塊根ユーフォルビア!目に留まりました!
↓フォークエリア科 フォークエリア属 プルプシー(Fourquieria purpusii)?
名札が見えず・・・お名前定かでありません><。葉が枝全体に生える緑豊かな品種。好きなタイプで~すww
大温室の帰り道~球根ベコニアが華やかにとても美しく咲いていました。吊鉢から垂れ下がる姿~多肉三昧の私にとっては一考、こんなに大輪花の咲くベコニアにベコニアファンさんのハマル~気持ちをちょっぴり感じました!久々にうわ~ぁwwwキレイ~と確かに思った情景でした!
♪スベリヒユ科 カランドリニア(Calandrinia floribunda)なにこれ~なにこれ~??と名札をじっくり見てみると!チリの植物!カランドニアとありました。ポーチュラカなどと親戚のスベリヒユ科です。こんなに踊っていてイイ雰囲気です。何色の花が咲くのでしょうか?ピンク?白?(検索かけてみましたが画像詳細があまり出ませんでした><。カランドニア ウンタベラータ(玉屋紅)とはまた違う感じの草姿ですww
♪トックリキワタ (Ceiba speciosa) 温室出口最後~華やかでやさしい雰囲気の美ピンク花~コブシ(辛夷:Magnolia kobus~モクレン科モクレン属の落葉広葉樹の高木)のように花の方が先に開き葉は少な目ですwコブシの少し華やかな感じがして~お気に入りになりました。
ほらねww踊る濃いピンク花のコブシの木みたいでしょww温室最後にしずかに咲いていたキワタの花~全体像はこんな感じですwwこじんまりとしてなんだか育ててみたくなってしまいました!
国際多肉植物協会の先輩方々が毎年定期的に展示即売会を催して頂き、後輩我々はお世話になるばかりです。先輩方々の地道な活動ありきの多肉植物布教。僅かばかりですが、雑誌~即売多肉を購入し、微協力のかけらになれば良いかしら~と思いながら植物園散策をした東京都民の日、秋晴れ日和でした!おしまいで~す。


にほんブログ村