冬に咲くエクメア♪マッソニア♪ぐんぐん伸びる新芽ハエマンサス♪

エクメア レクルバータ ベンラーティー、今年は春に植え替えしました。日陰な北側軒下で水やりしながら12月まで置くと、ピンクに色づき花芽が上がり、只今、屋外軒下で開花し始ています♪。昔からこの、アナナス好き~スキ~。妙に暖か~い12月。
エクメア レクルバータ ベンラーティー屋外で花芽を上げ軒下で開花し始めました♪暖かい12月。2021.12.16
マッソニア プスツラタ(ロンギベス)開花しています。右横は実生苗♪
マッソニア プスツラタ(ロンギベス)開花しています。2021.12.16
ハエマンサス コッキネウス(赤花)(落葉タイプ)小黒育苗バット内。アルビフロス×コッキネウス(赤桃色花 )(常緑葉タイプ)手前緑の種子4ポット。どちらも2021.11月実生苗、順調に新双葉芽が生えてきました。交配種の常緑葉タイプの方は、寒さに新芽の動きが遅い感じです。
ハエマンサス コッキネウス(赤花)(落葉タイプ)、アルビフロス×コッキネウス(赤桃色花 )(常緑葉タイプ)2021.11月実生苗、順調に新2葉芽が生えてきました。2021.12.16
天気予報を見ていると、さて~どれが当たりなんでしょう~?なTV地域データです。今週末は霜が降りるでしょうか~嫌だわ~といったところで冬なので、どうこうしようも、しょうがないじゃな~ひぃ~。しょうがは八百屋に売ってるわよ~。
午前中の雨に屋外放置多肉がびしょ濡れです。今更ですが、空いている簡易ビニールハウスにできるだけ取り込みました。マイナス温度にならなければ~何とかなるさ~( ̄▽ ̄)。

コメント 0

There are no comments yet.
ヒガンバナ科