オプンチア フムフサ(刺縮団扇)&セネシオ バルベルトニクス(マウンテンスパイケ)
刺縮団扇(Opuntia fumifusa)、プランター3鉢に分け植え、日当たりのよい庭地面に鉢を1/3くらい埋めて12月まで置きました。芯赤オレンジ色のキレイな黄色花が咲きます。寒さに強いようです。空けた簡易ビニールハウスに一応取り込みしました。中は暖房しないので寒さに当たります。普通の草花用培養土に植えてあります。来春たくさん開花してほしいです。気温が落ち着いたら屋外元の場所に戻します。

セネシオ バルベルトニクス(Senecio barbertonicus)、マウンテンスパイケ。左側に目立たない黄色い花芽が見えています。寒さに弱くパラパラと細葉が落葉するのでこれもハウス内取り込みました。もっと良い土に植えればモリモリ育つでしょうに~チリチリチリリン~

12月17日の朝まで結構な雨が降っていました。地面が雨さらしで植物がびしょ濡れています。用土が乾いていれば霜の心配はないのですが、雨上がりは霜に注意、念のため今季最強寒波が過ぎるまで簡易ハウス内に置きます。場所が空くと入れたくな~る( ̄▽ ̄)。今朝の最低気温は昨日を上回りハウス内外ー0.6~+0.3度でした。最高気温はハウス内外11~28度ありました。朝点検しますと、霜柱の固さが昨日よりもあら~バリンバリ~ン。そして水草だけ入れていた発泡スチロール水槽には3mm薄氷が張っていました。軒下のメダカ発泡スチロール水槽(上には遮光ネットも張ったまま)にはまだ~氷は張っていませんでしたよ~よよよひぃ~!よよよひぃ~!よよよのひぃ~。何言ってんの?真冬はこれからなんだから~覚悟しとけ~。

セネシオ バルベルトニクス(Senecio barbertonicus)、マウンテンスパイケ。左側に目立たない黄色い花芽が見えています。寒さに弱くパラパラと細葉が落葉するのでこれもハウス内取り込みました。もっと良い土に植えればモリモリ育つでしょうに~チリチリチリリン~

12月17日の朝まで結構な雨が降っていました。地面が雨さらしで植物がびしょ濡れています。用土が乾いていれば霜の心配はないのですが、雨上がりは霜に注意、念のため今季最強寒波が過ぎるまで簡易ハウス内に置きます。場所が空くと入れたくな~る( ̄▽ ̄)。今朝の最低気温は昨日を上回りハウス内外ー0.6~+0.3度でした。最高気温はハウス内外11~28度ありました。朝点検しますと、霜柱の固さが昨日よりもあら~バリンバリ~ン。そして水草だけ入れていた発泡スチロール水槽には3mm薄氷が張っていました。軒下のメダカ発泡スチロール水槽(上には遮光ネットも張ったまま)にはまだ~氷は張っていませんでしたよ~よよよひぃ~!よよよひぃ~!よよよのひぃ~。何言ってんの?真冬はこれからなんだから~覚悟しとけ~。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用