まだら赤チャ模様のセダム♪カラフル、ディッキア&30年前の餅つき機・・・
セダム カドゥカム(Sedum caducum)。棚下で忘れていても、こんな色合いです。う~ん、シノクラッスラにもそっくりのような、まだら赤茶色の葉造りも風変わりなセダムです。2010年前後、千葉のGカクタスさんで無造作に見つけ、お持ち帰りしました。当時も何これ~♪見かけたことの無い感じの多肉でした♪。

こっそり~白花開花チュ~。徒長していなければ、花茎にも細かい葉がたくさん付いているのですが、触ればバラパラと落ちてしまい、花茎に葉がなくなったりします。下に落ちた葉がまたクローンしてモリモリとは増えず、ゆっくり増えます。丈夫で厚さ寒さにも強く忘れていても生き残っています。

ディッキア、ヘクチアなどなど~寒さに葉が痛むのが嫌なので、とりあえず室内窓際に取り込みしました。

これらも、2010年前後、赤羽同好会にて入手できた古株の生き残りや、実生苗です。逆さノギノギが痛いですが、痛いのも含め私好み~♪

タイガー餅つき機、1991年製品♪、ヤフオクで格安入手して以降、毎年重宝しています。気が付けば、30年前の餅つき機で、ちゃんと伸し餅できました。お正月お雑煮用\(^o^)/♪。昔の家電は長持ち~壊れまヘ~ン♪

今朝の最低気温はマイナス2度上前後でした。気象情報によりますと東京45年ぶり12月中最低温記録のようです。中庭軒下メダカ水槽も2mmほどの薄氷、軒下でないメダカ水槽、水草水槽は8mm厚氷でレンガを乗せても大丈夫なほど凍っていました。メダカが可哀想なので、40度温水を氷にかけて溶かしてあげました。ひぃ~。簡易ビニールハウス内は0.2mmアキレス農ビ防霜の効果でしょうか、さらに植物用土断水してカラカラな根土で防凍結対策しているので、今のところ被害はない様子でした。あとから出ることもあるので、冬はこれから~( ̄▽ ̄)。昼間晴れると直射日光でハウス内温度上がります。凄まじい寒暖差♪。も~いくつ寝たら~お正月~♪アッハハハッハ~

こっそり~白花開花チュ~。徒長していなければ、花茎にも細かい葉がたくさん付いているのですが、触ればバラパラと落ちてしまい、花茎に葉がなくなったりします。下に落ちた葉がまたクローンしてモリモリとは増えず、ゆっくり増えます。丈夫で厚さ寒さにも強く忘れていても生き残っています。

ディッキア、ヘクチアなどなど~寒さに葉が痛むのが嫌なので、とりあえず室内窓際に取り込みしました。

これらも、2010年前後、赤羽同好会にて入手できた古株の生き残りや、実生苗です。逆さノギノギが痛いですが、痛いのも含め私好み~♪

タイガー餅つき機、1991年製品♪、ヤフオクで格安入手して以降、毎年重宝しています。気が付けば、30年前の餅つき機で、ちゃんと伸し餅できました。お正月お雑煮用\(^o^)/♪。昔の家電は長持ち~壊れまヘ~ン♪

今朝の最低気温はマイナス2度上前後でした。気象情報によりますと東京45年ぶり12月中最低温記録のようです。中庭軒下メダカ水槽も2mmほどの薄氷、軒下でないメダカ水槽、水草水槽は8mm厚氷でレンガを乗せても大丈夫なほど凍っていました。メダカが可哀想なので、40度温水を氷にかけて溶かしてあげました。ひぃ~。簡易ビニールハウス内は0.2mmアキレス農ビ防霜の効果でしょうか、さらに植物用土断水してカラカラな根土で防凍結対策しているので、今のところ被害はない様子でした。あとから出ることもあるので、冬はこれから~( ̄▽ ̄)。昼間晴れると直射日光でハウス内温度上がります。凄まじい寒暖差♪。も~いくつ寝たら~お正月~♪アッハハハッハ~