マツカナ 奇仙玉、2017年8月実生苗~ヒィ~これしかありまヘン!
マツカナ 奇仙玉(Matucana mdisoniorum)2017.08.29実生苗、赤矢印→大小2苗だけ。調べますとペルー、カハマルカ州辺りが産地のようです。刺のある下2苗は同年実生、エキノケレウス 大仏殿。これも生育不良でしょうか?デンデン小さいまま~です。

産地気候を調べますと、夏は曇りが多く涼しい、冬は短く乾燥状態。1年中、気温5度~19度辺りまで、冬は3度以下にはならず真夏も21度以上にならないような気候のようです。実生月が真夏只中で、生き残り少ないのでしょうか。ひぃ~。おまけにもう4年経過していますが、↓赤丸部分2.5号鉢内小さいままです。いつ開花するのでひょ~~~( ̄▽ ̄)。咲くまでお世話、粘ります。2苗しかないので接ぐに接げなヒィ~

今朝の最低気温は0度台でした。やや強風、少し水やりした実生苗がすぐ乾きます。昨日のハウス内最高気温は30度、強風日は解放しなくても通風勝手にシンドバット~手間いらず~♪。今年、これらの苗のいくつかがキレイな花を咲かせてくれたなら、うきうき♪続くよどこまでも~(^o^)。

産地気候を調べますと、夏は曇りが多く涼しい、冬は短く乾燥状態。1年中、気温5度~19度辺りまで、冬は3度以下にはならず真夏も21度以上にならないような気候のようです。実生月が真夏只中で、生き残り少ないのでしょうか。ひぃ~。おまけにもう4年経過していますが、↓赤丸部分2.5号鉢内小さいままです。いつ開花するのでひょ~~~( ̄▽ ̄)。咲くまでお世話、粘ります。2苗しかないので接ぐに接げなヒィ~

今朝の最低気温は0度台でした。やや強風、少し水やりした実生苗がすぐ乾きます。昨日のハウス内最高気温は30度、強風日は解放しなくても通風勝手にシンドバット~手間いらず~♪。今年、これらの苗のいくつかがキレイな花を咲かせてくれたなら、うきうき♪続くよどこまでも~(^o^)。