エキノケレウス桃太郎×美花角、実生苗が縮んで紫?変な色合ひぃ~2年6ヶ月経過姿
エキノケレウス 美花角×桃太郎、混合、自家採取種子実生苗(2020.07.20)、2年6ヶ月経過姿。昨年10月、苗は緑色でしたが、冬の寒さと太陽光で紫色になり縮んでいる感じです。赤▲黄色●が刺無桃太郎系になるでしょうか?

よ~~く見ると、刺の有無がはっきりし始めているように見えます。

刺の有(美花角)無(桃太郎)~ようやく区別がついてきました。

サボテン実生苗④黄色■枠内、エキノケレウス 美花角×桃太郎混合、自家採取種子実生苗(2020.07.20)、2年6ヶ月経過姿。紫色になっている苗、他にも結構たくさんあります。

私なりに紫色のサボテンを調べますと、ベタレイン色素がサボテン科にはあるようです。ベタレインは、糖質を多く含む野菜ビーツなどに多く含まれているようです。別の紫色アントシアニンはブルーベリー、紫キャベツの色素、ベタレインとは同在しないとのこと。どちらかというとポリフェノールはベタレインの一種のようです?。よくわからん?。太陽光や寒さに当たると発色しているのかしら?だから何よ~( ̄▽ ̄)。大丈夫♪春や秋には緑にな~る、なるようにな~るのでア~ルプスの少女!ハイジ~ッ教えて~おじいさ~ん!

今朝の最低気温はマイナス1度台でした。水草だけの発砲スチロール水槽には0.8mmはありそうな厚めの氷が張っていました。多分この中の斑入りホテイソウは全滅カモメ~。仕方ないのでア~ル( ̄▽ ̄)。

よ~~く見ると、刺の有無がはっきりし始めているように見えます。

刺の有(美花角)無(桃太郎)~ようやく区別がついてきました。

サボテン実生苗④黄色■枠内、エキノケレウス 美花角×桃太郎混合、自家採取種子実生苗(2020.07.20)、2年6ヶ月経過姿。紫色になっている苗、他にも結構たくさんあります。

私なりに紫色のサボテンを調べますと、ベタレイン色素がサボテン科にはあるようです。ベタレインは、糖質を多く含む野菜ビーツなどに多く含まれているようです。別の紫色アントシアニンはブルーベリー、紫キャベツの色素、ベタレインとは同在しないとのこと。どちらかというとポリフェノールはベタレインの一種のようです?。よくわからん?。太陽光や寒さに当たると発色しているのかしら?だから何よ~( ̄▽ ̄)。大丈夫♪春や秋には緑にな~る、なるようにな~るのでア~ルプスの少女!ハイジ~ッ教えて~おじいさ~ん!

今朝の最低気温はマイナス1度台でした。水草だけの発砲スチロール水槽には0.8mmはありそうな厚めの氷が張っていました。多分この中の斑入りホテイソウは全滅カモメ~。仕方ないのでア~ル( ̄▽ ̄)。