プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

セロペギア、ゴツゴツ、ヘンテコ花♪室内加温部屋で春をドンダケ~先取りぃ~♪

セロペギア シモネアエ(Ceropegia simoneae)、世の中は、寒い1月ですが、室内暖房部屋では、春を先どり開花ちゅ~♪。
セロペギア シモネアエ(Ceropegia simoneae)1月ですが春を先とり開花ちゅ~♪2022.01.23
右↓ミニ苗は実生苗(2020.06.26)1年7ヶ月経過姿、自家採取種子実生苗。当時、観察しますと小バエが、ぶんぶん飛んで飛んで飛んで飛んで~まわってまわってまわって~気づくと角種鞘ができていました。なので別株が無くとも自家受粉はすると思うのですが、花の中にハエなど虫が入らないと受粉しにくいように思います。ミニ苗もゴツゴツにょろにょろ親の姿とほぼ一緒に見えま~す。2020年種子がたくさん採れたのに、生き残りは1本のみで~す( ̄▽ ̄)。グリーンフォームなどの記載を見かけますが、チョコレート色の古枝も緑の枝も同じ株です。多分日照による色の違いと思います。
セロペギア シモネアエ(Ceropegia simoneae)1月ですが,室内暖房部屋の日当たる窓際で、春を先とり開花ちゅ~♪右ミニ苗は実生苗(2020.06.26)、2022.01.23
育苗バットに同属、非耐寒多肉を選別しています。日当たり良い縁側窓際暖房部屋にアイアンラック置き、上段棚で防寒保温しています。12月に寒さに当たり屋外で生育を止めてチョコレート色になっていた枝が、40度の水やりすると緑に変身♪、動き始め蔓を伸ばし開花しています。
セロペギア シモネアエ(Ceropegia simoneae)1月ですが,室内暖房部屋の日当たる窓際で、春を先とり開花ちゅ~♪2022.01.23
セロペギア ウッディー(ハートカズラ斑入り)↑右奥も、徒長蔓を伸ばし動いています。花が咲いたら~、歯間ブラシの3S極細で花筒内を突いて~みようかしら~ワ~ッツ楽しそう~楽しいぞ~!再、種子が採れるよう励み~す♪。
今朝の最低痕は2度台後半でした。晴れそうで晴れず小雨が落ちて鈍色の空、最高気温10度行かないカモメになりたひぃ~( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セロペギアシモネアエ

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示