プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

真冬でも咲いちゃって~\(^o^)/♪ちりめん葉の塊茎

シンニンギア ブラータ(Sinningia bullata)は休眠期が無いようで、軽い霜にも案外強く、葉が生えてくると開花するようです。そんなに温度はないですが、無加温、屋外簡易ビニールハウスで開花はじめました~♪。古葉を取ろうとしたら、モフモフ新葉まで取れちゃってま~( ̄▽ ̄)。シンニンギアは葉挿し木ができるので、室内暖房部屋で挿し木したなら、春までに発根するかもしれませ~ん。もう、ヘ~ンはもうセン餅マイブーム、バリンバリ~ン♪。
シンニンギア ブラータ(Sinningia bullata)、そんなに温度はないですが、屋外簡易ビニールハウスで開花はじめました~♪2022.01.23
シンニンギア 上海の女王(sinningia tubiflore)(白花)青紫〇部分は、葉が動かずいま~す。調べますと冬に霜に当てない程度の低温落葉乾燥休眠すると夏に開花するようです。ワ~ッ水かかってる~乾かさなくては~(>_<)。
シンニンギア ブラータ(Sinningia bullata)、そんなに温度はないですが、屋外簡易ビニールハウスで開花はじめました~♪青紫〇、上海の女王(白花)は動かずいます。2022.01.23
本当のこと言いますと、シンニンギア ブラータはたまたま昨年から冬に水が入ってしまい、ふと見ると新葉が育ち、今時期開花しています。今まではブラジル産なので冬季は断水して、咲かないと思っていました。ヒィ~これから年中、冬も咲いてくれるならウレチ~♪。上海の女王は何年か前ベランダで雨さらしにしていたら夏に開花していました。以降、簡易ビニールハウスに移動したり、真冬は室内で保温、軽く水やりなどもして冬越しすると全然花芽ができず開花しませんでした。やはり、寒さに当て塊茎も乾かして休眠期のメリハリをしないと花芽ができないようです。今年はこれから、むやみに水やりしないように冬越しなくては~。今年の夏は上海の女王のたくさん開花を目指しま~す。エイエイオーッ( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: シンニンギアブラータ上海の女王

コメント

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示