非耐寒多肉植物などの屋外防寒場所、こんなところは凍らな~いんだから~♪

カランコエ ブロスフェルディアナ ヴァリエガタ トリカラー(Kalanchoe blossfeldiana variegata ticolor)。寒さに弱く霜に当てると葉が凍り痛んでしまったりします。(カランコエ ポエール)
カランコエ ブロスフェルディアナ ヴァリエガタ トリカラー(Kalanchoe blossfeldiana variegata ticolor)、2022.01.30
簡易ビニールハウスの花台下のスペースに11月後半頃から入れて置くと、今時期、短日13時間(日没時間)に1~2ヶ月合うと花芽ができるカランコエです。↓こんなところ~♪
カランコエ ブロスフェルディアナ ヴァリエガタ トリカラー(Kalanchoe blossfeldiana variegata ticolor)、2022.01.30
12月半ばサイド(側面)ビニールを掛けさらに防寒
カランコエ ブロスフェルディアナ ヴァリエガタ トリカラー(Kalanchoe blossfeldiana variegata ticolor)、2022.01.30
カランコエ、プレクトランサス、シャコ葉サボテン、イースターカクタス、セネシオなどなどもハウス内棚下(軒下)に置き、断水すると酷く凍らずどうにか冬越しできています。ビニールからはみ出したり直当たるプレクトランサスの葉枝がちょっと!ちょっと!ちょっち~痛んでる~株本は大丈夫~YO
カランコエ、プレクトランサス、など寒さ(霜)に弱い植物はハウス内棚下軒下に置くと凍らず花芽が来ています。2022.01.30
野良三毛子ちゃん♪毎朝、温度測定にくっ着いてきます♪
簡易ビニールハウスの中の野良三毛子ちゃん♪毎朝温度測定に付いてきます♪2022.01.30
簡易ビニールハウスの中の野良三毛子ちゃん♪毎朝温度測定に付いてきます♪2022.01.30
だってだってだって~暖かいんだわよ~♪

コメント 0

There are no comments yet.
カランコエ