マミラリア 薫香殿、鈎刺の長さがかなり違ってビックリ~♪
調べてみますと、原産地:メキシコ デゥランゴ州、標高2000m前後、年間降雨量500mm程度、降雨100mm前後程月は6.7.8.9月のようです。冬休眠、春夏(日本の夏猛暑期は少し休むのかも)秋成長型のようです。冬期は断水した方が良いようです。わ~っ水やりしちゃった~大丈夫ダイジョブ~無霜な温室だし~水はけ良いし~鉢小さいし~強風びゅびゅ~吹いてたし~( ̄▽ ̄)。

金色の鈎刺が毛よりもはみ出てかなりボーボー長い個体。地肌は見え気味?

鈎刺が毛に隠れて短い?毛がフサフサ長いから刺が見えないのかしら?そうとも云う~ひぃ~( ̄▽ ̄)あらまあ~脇に子株が出ています♪。

マミラリア 勲晃殿(Mammillaria guelzowiana)5月の開花姿。こんなにきれいな美花です\(^o^)/♪

開花時に花粉を何度もコショコショしていますが、種子は採れないでいます。親子?兄弟なのかしら・・・同じホムセン入手なので血のつながりがきっとあるのかしら~ひぃ~。もう一つ血筋の違う株が無いと・・・だよね~ダヨネ~ダヨネダヨネだよね~まっいいか~( ̄▽ ̄)。今朝の最低気温も0度台でした。