アエオニウム花盛り♬
アエオニウム アルボレウム(緑葉)(Aeonium arboreum )。また昨年秋頃からロゼット中心に花芽らしき塔が現れ、只今、黄色花がたくさん開花中♪。なぜか我が家では、緑葉タイプばかり花芽を上げ毎年開花しています。観察するところ、花が咲いた枝幹は枯れますが、分岐枝のその他ロゼットは枯れないです。胴切りして脇枝がいくつか出ていれば、開花してしても全株が枯れるわけではないと思います。胴切りしていない1(ロゼット)本立てが開花すると、枯れてしまう時があると思います。一度花芽が上がり始めると、その他の分岐枝に次年また花芽できるようになり、そろそろ寿命が短くなる感じです。株が若いうちに早く胴切りして頭株、間引き脇芽を挿し木更新しておくと永遠に~お楽しみ~\(^o^)/♪。

アエオニウム 黒法師(Aeonium arboreum Atropurpureum)長~年(2004年辺りから)育てていますが、黒法師の花芽は一度もまだ上がってきません。なんでなの~なんでなの~なんでだ、なんでなの~( ̄▽ ̄)。絶えず胴切りして分岐枝、挿し木し過ぎてるから~( ̄▽ ̄)。↓手前の大きく育った黒法師ちゃん、そろそろ花芽が来るかも~

今朝の最低気温は8度台後半でした。只今、午後強風強風びゅびゅびゅ~・・・

アエオニウム 黒法師(Aeonium arboreum Atropurpureum)長~年(2004年辺りから)育てていますが、黒法師の花芽は一度もまだ上がってきません。なんでなの~なんでなの~なんでだ、なんでなの~( ̄▽ ̄)。絶えず胴切りして分岐枝、挿し木し過ぎてるから~( ̄▽ ̄)。↓手前の大きく育った黒法師ちゃん、そろそろ花芽が来るかも~

今朝の最低気温は8度台後半でした。只今、午後強風強風びゅびゅびゅ~・・・