エキノケレウス フィッチーに白い綿が・・・&卵~卵、た~ま~ご~♪
エキノケレウス フィッチー(Echinocereus reichenbachii ssp. fitchii) 2017.09.20実生苗。4年6ヶ月経過しているのですが、まだ直径4~5cmで小さいです。はじめは発砲スチロール?パーライトの片粒が付いているのかしらと思っていたのですが、もしや白い綿のような部分は花芽でしょうか\(^o^)/。糠喜び~( ̄▽ ̄)。

遠くから見るとこんな感じ、花芽な気配ムンム~ン♪。他、同時期実生のエキノケレウスは、左、大仏殿が開花するようになっている以外、いまだ開花していません。もうそろそろなら、ウレチ~♪。御旗ちゃん(右下)に咲いて欲しい~

ガマカエルちゃんは、かなり大きな♀1、一回り小さい♂2匹が来てメスの奪い合いをしていました。メダカ水槽に出たり入ったりして♂に丸1日抱き着かれたままいた♀が18日に産卵しました。居座る♂カエルちゃんは17日から居座ったままです。大きな♀はもういないのに、♂が卵を産んだ水槽に出たり入ったりしています。今後どういう展開になるのでしょう~観察しま~す♪。

今朝の最低気温は5度台でした。午前中からまだ、メダカ水草の整理植え替えをして水換えた水槽にセットしたりしています。あ~腰が痛ひぃ~・・・まだ水槽セットの続きしま~す!エイエイオーッ♪

遠くから見るとこんな感じ、花芽な気配ムンム~ン♪。他、同時期実生のエキノケレウスは、左、大仏殿が開花するようになっている以外、いまだ開花していません。もうそろそろなら、ウレチ~♪。御旗ちゃん(右下)に咲いて欲しい~

ガマカエルちゃんは、かなり大きな♀1、一回り小さい♂2匹が来てメスの奪い合いをしていました。メダカ水槽に出たり入ったりして♂に丸1日抱き着かれたままいた♀が18日に産卵しました。居座る♂カエルちゃんは17日から居座ったままです。大きな♀はもういないのに、♂が卵を産んだ水槽に出たり入ったりしています。今後どういう展開になるのでしょう~観察しま~す♪。

今朝の最低気温は5度台でした。午前中からまだ、メダカ水草の整理植え替えをして水換えた水槽にセットしたりしています。あ~腰が痛ひぃ~・・・まだ水槽セットの続きしま~す!エイエイオーッ♪