エキノケレウス ローマ蝦、咲く直前!花芽を虫食むまさかの真犯虫は・・・ひぃ~
エキノケレウス ローマ蝦(Echinocereus octacanthus)(Echinocereus triglochidiatus)。毎朝、温度測定で花蕾の膨らみを今か今かと待ちわびながら点検しています。ふと順調に大きく育った花芽をみると!アヤアヤヤ~ッ、花芽が陥没し赤い糞まで落ちていました。いるはずの犯虫を駆除しなくてはと、育苗バットを裏返すと、あ~あ、いましたいました~ひぃ~カタツムリ。記念撮影して遠くへポイ捨て、これ以上被害はきっとないと思い込んでいました・・・2021.04.18。

そして、昨朝、もう被害は食い止めた~のはずが、まさかのヒィ~ヒ~ッ!2個目も食われてる!なんなのよ~。慌て、もう一度念入りにバットを裏返しあちこち探りますが、カタツムリ姿は見当たらず?どうしてどうして~?。そしてもう一度良~く良~くバッドの裏角を探すと~枯れ枝ごとく真っ直ぐへばり付いている大きく育ったヨトウムシ真犯虫を逮捕したのであります。ビン詰めにして夜ガマ子さんに食べてもらいます。食べるかしら?ガマ子さん、ヨトウムシの方が素早そう~あ゛ひぃ~

毎年の事ですが、カタツムリ、ナメクジ、ヨトウムシ、ダンゴムシ、コバエ幼虫、ダニその他諸々~除草のごとく、したくはない殺剤対策しなくては・・・。飽くなき、毎年だ~毎年だ~(念仏風に♪)毎年ダヨネ~ダヨネ~ダヨヨ~なのよ~(ラップ風に)
今朝の最低気温は12度台でした。昨日の曇間、ようやく室内冬越植物をほぼ屋外に出しました。天気予報は晴れて夏日?、遮光ネットの準備はしてありますが、まだ上に纏めて下げないでいます。明るい曇りが良いのに~世の中は思いたいようにはそれほどなってくれなひぃ~のであります。時の流れに身を任せ~・・・あなたの色に染まらず~♪

そして、昨朝、もう被害は食い止めた~のはずが、まさかのヒィ~ヒ~ッ!2個目も食われてる!なんなのよ~。慌て、もう一度念入りにバットを裏返しあちこち探りますが、カタツムリ姿は見当たらず?どうしてどうして~?。そしてもう一度良~く良~くバッドの裏角を探すと~枯れ枝ごとく真っ直ぐへばり付いている大きく育ったヨトウムシ真犯虫を逮捕したのであります。ビン詰めにして夜ガマ子さんに食べてもらいます。食べるかしら?ガマ子さん、ヨトウムシの方が素早そう~あ゛ひぃ~

毎年の事ですが、カタツムリ、ナメクジ、ヨトウムシ、ダンゴムシ、コバエ幼虫、ダニその他諸々~除草のごとく、したくはない殺剤対策しなくては・・・。飽くなき、毎年だ~毎年だ~(念仏風に♪)毎年ダヨネ~ダヨネ~ダヨヨ~なのよ~(ラップ風に)
今朝の最低気温は12度台でした。昨日の曇間、ようやく室内冬越植物をほぼ屋外に出しました。天気予報は晴れて夏日?、遮光ネットの準備はしてありますが、まだ上に纏めて下げないでいます。明るい曇りが良いのに~世の中は思いたいようにはそれほどなってくれなひぃ~のであります。時の流れに身を任せ~・・・あなたの色に染まらず~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用