白眉クジャクに実が生ったまま~じゃ~あ~りまへんか~♪
エピフィルム アングリガー(Epiphyllum anguliger) 和名:白眉クジャク、有角クジャク。昨年11月に咲いた花にコショコショしていないのに実が生っています。防寒作業で昨年末に室内取り込みした時は気づいていませんでした。12月中旬から4月末まで暖房した室内に置くと、良く乾くので水やりながら点検していると気づきました。実が青すぎて粒粒の種子は中にあるのでしょうか。付けっぱなしも株が弱りそう、熟れてないとそれもどうかしらと・・・今日もまだ青くて硬い実のままで~す。いつ熟れるのかしら~実生SHITAI~SHITAI~♪。

赤●部分が白眉クジャクの実。その他、防寒室内暖房部屋で冬越したエピフィルム、ディソカクタス、セロペギア、ディディエレアなど耐寒性が弱い観葉植物は、室内冬越を漸く終え先週屋外へ出しました。安全に遮光ネットをして急激な日照の葉焼け防止対策しています。ひぃ~ふゅ~
。
今月に入りほぼ毎晩、アズマヒキカエルのガマ子ちゃん&お玉ちゃん見回り、プラス、また会いたい野生のハリネズミちゃん捜索も続けています。ナメ(クジ)・カタ(ツムリ)・ヨトウ夜のギャング捕獲も兼ねています( ̄▽ ̄)。ここ2日、ガマ子さん見かけていません。お玉ちゃんは正直、全員、小ガマになられても・・・なので水草だけでキャットフードの餌やり止めています。水も汚れるひぃ~(>_<)。
今朝の最低気温は18度台でした。雨も風も予報程酷くなく午前9時現在ほぼ止んでいま~す♪。

赤●部分が白眉クジャクの実。その他、防寒室内暖房部屋で冬越したエピフィルム、ディソカクタス、セロペギア、ディディエレアなど耐寒性が弱い観葉植物は、室内冬越を漸く終え先週屋外へ出しました。安全に遮光ネットをして急激な日照の葉焼け防止対策しています。ひぃ~ふゅ~

今月に入りほぼ毎晩、アズマヒキカエルのガマ子ちゃん&お玉ちゃん見回り、プラス、また会いたい野生のハリネズミちゃん捜索も続けています。ナメ(クジ)・カタ(ツムリ)・ヨトウ夜のギャング捕獲も兼ねています( ̄▽ ̄)。ここ2日、ガマ子さん見かけていません。お玉ちゃんは正直、全員、小ガマになられても・・・なので水草だけでキャットフードの餌やり止めています。水も汚れるひぃ~(>_<)。
今朝の最低気温は18度台でした。雨も風も予報程酷くなく午前9時現在ほぼ止んでいま~す♪。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用