エキノケレウス 紫太陽 Echinocereus rigidissimus var. rubrispinus ♪
エキノケレウス 紫太陽 Echinocereus rigidissimus var. rubrispinus やっと開花しました♪。

多分、ダニのせいで蕾の動きが遅れたのではないかと思います。頭から蕾にも殺ダニ剤(乳剤液)をたっぷりかけたので右の花びら先が上手く開かずぎこちない開花です。種子を採り過ぎていたので、今年は交配せず花を見て終わろうと思います。

バナナプラント(花ガガブタ)の花が咲いています♪。今年8月で赤玉土で鉢植えつけメダカ水槽に入れ3年弱になります。葉が痛みますが屋外で何とか冬越し出来ています。昨年から大きな葉が茂りその3~5cm下に花芽ができます。白い花蕾がまとまって開花後その下芽が小さな緑のバナナ様根になるようです。花が終わると勝手に小さいバナナ根部分から上葉が切り離され浮遊増えていく感じです。思っていたより地味地味な花で~無いものねだり~~( ̄▽ ̄)。

今朝の最低気温は14度台でした。

多分、ダニのせいで蕾の動きが遅れたのではないかと思います。頭から蕾にも殺ダニ剤(乳剤液)をたっぷりかけたので右の花びら先が上手く開かずぎこちない開花です。種子を採り過ぎていたので、今年は交配せず花を見て終わろうと思います。

バナナプラント(花ガガブタ)の花が咲いています♪。今年8月で赤玉土で鉢植えつけメダカ水槽に入れ3年弱になります。葉が痛みますが屋外で何とか冬越し出来ています。昨年から大きな葉が茂りその3~5cm下に花芽ができます。白い花蕾がまとまって開花後その下芽が小さな緑のバナナ様根になるようです。花が終わると勝手に小さいバナナ根部分から上葉が切り離され浮遊増えていく感じです。思っていたより地味地味な花で~無いものねだり~~( ̄▽ ̄)。

今朝の最低気温は14度台でした。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用